
連休が終わってしまいましたね。昨日はプチ同窓会を5年ぶりにできました。
その前に銀座に行って、高速道路を歩くという貴重な体験をしてきました。
その名も「GINZA SKY WALK 2024」で、東京高速道路(KK線)を歩いてきました。
将来的にこのKK線は廃止されることが決まっていて、地下にトンネルを掘るみたいですね。
今ある高架部分は広場のような形に生まれ変わる予定で、今回はその先行体験でした。
たまたま新聞だったか広報だったかで見つけて、応募したら当選させてもらって。
4日からの3日間の日程で、自分は最終日の6日の午後の時間帯にしていました。
入場は新橋の旧停車場近くからで、いつもは車が入っていく坂を上っていきました。
まだ高速道路は使われているので、この3日間だけ通行止めに。なかなか貴重ですね。
ちょっと高いところから見下ろす街並みもいいですね。道幅も広いのでゆったり歩けます。
少し進むと線路と並走するところに。新幹線がすぐ横に見えるし、他の路線もあるのでにぎやか。
新橋駅に向かうときに電車の車内から見えたのですが、みんな楽しそうでした。^^
モビリティの体験乗車もあって、坂を上がれない人にも優しい場所を目指すんでしょうかね。
緑の豊かな場所にもなるのかもしれないですね。まさに都会のオアシスに。
有楽町駅近くでは数寄屋橋交差点をやや高いところから。
この辺りではパフォーマンスを見ることもできました。東京消防庁音楽隊の演奏も。
キッチンカーも出ていて、マコモダケを使ったパフェをいただいてきました。
その近くには料金所が。こういう施設はなくなっちゃうんでしょうね。残してもおもしろいかも。
ゴールが近づいてくると東京駅が見えてきて、銀座の歩行者天国も。
ゆっくりと2キロの道のりを2時間弱で歩きました。いい気分でした。
風がちょっと強かったので、それが気にはなりましたね。雨が降ったら大変そう。
ということで、なかなかな体験をみなさんに先駆けてさせてもらいました。
完成するのは2030年代以降となるそうですが、すばらしい施設になってもらいたいですね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。