毘沙門堂の桜
- 2022.04.28
- 旅の話
連休が始まりました。巷では明日からなんでしょうけど。
明日は休みです。でも、あさっては仕事です。飛び石です。それでも十分です。
明日は天気が荒れるみたいだけど、その後は天気もいいみたいでよかったですね。
ずっと雨なんて予報が少し前まで出てたから、好転してくれてありがたいです。
ということで、京都の旅の話も今回で最後でしょうか。
椥辻駅から地下鉄に乗って山科駅で下車。毘沙門堂門跡へと向かいました。
醍醐寺から毘沙門堂までハイキングで巡る人もいるみたいですね。
知る人ぞ知るな感じとのことでしたがまあまあ人出がありました。
桜を見るだけなら拝観料もかからないので、それも関係してるのかなー。
せっかくなので拝観料を払って中も見させてもらって来ましたが、
見どころがけっこうあって、徳川家とも関係があるので東照宮並みの装飾だとか。
建物の中から見る桜もきれいでしたよ。誰にもジャマされないし。
境内の東側には弁財天があって、こちらは秀吉の妻ねねが祀っていたものだとか。
ということで、由緒正しきものがたくさんで、ただものではない場所ですね。
駅から毘沙門堂の道中にある山科疎水の桜もきれいでした。
ということで、久しぶりに桜三昧の春となりました。いっぱい見たなー。
帰りの新幹線からは富士山もちょっと見えました。
次は、弘前の桜をひさびさに見に行きたいかな。
開花時期が早くなってきているから、大型連休に当たらないようになってるけど。
-
前の記事
小野小町に導かれ 2022.04.26
-
次の記事
デザインを変えてみたけど… 2022.04.30