伊豆山神社へ
- 2020.01.17
- 旅の話
今日は夜から雨が降って、その後、雪へと変わってしまうかも。
なぜセンター試験の日は天気が悪くなるんでしょうかね。
日ごろの行いが悪いのだ、と毎年思ったりしています。
ということで、熱海の話を続けていきますが、
まだ少し時間があったので、バスに乗って伊豆山神社へ行ってみました。
こちらの神社は、徳川家康が参拝したところでもあるのですが、
それよりも、源頼朝と北条政子の恋の舞台となったことが有名のようです。
境内にある駐車場の近くに、二人が座ったとされる石が残っていました。
手水舎では、龍の口から水が出ていて、なんともパワーがもらえそう。
縁結びの神社ということで、こんなものまで。
で、参拝したのは本殿なのですが、実は、その奥に本宮があって、
そちらまで参拝するのが正式なものだということなのですが、
本宮までの道のりはもはや登山道で、片道で1時間もかかると…。
ちょっとそれはきついかなと、今回は遠慮させてもらいましたが、
自分の前を歩いていた女子二人が登っていきました。頭が下がります。
上まで行けば、なかなかな景色を見ることもできたでしょうけど、
神社の境内の横の方からも海が見えました。
山登りは回避してきてしまいましたが、
この後は、逆に、山下りをしてきました。そちらがメインだったもので。