入島料を払いましょう

毎日、天気予報を見るんですけど、暖かいとか寒いとか、
でも、ずっと家にいるからあんまり関係ないなーって。

外に出るなら雨が降っているときがいいな、ってくらいかな。

ということで、旅の話は石垣から竹富に移ります。
竹富島へは離島ターミナルという乗船場から向かいます。

石垣島がすでに「離島」じゃないか、とも思ったりするのですが、
「離島」に行くと、石垣島がいかに都会かがわかります。

この離島ターミナルですが、昨年にリニューアルをして、
奥のスペースにプラネタリウムができたんですね。

自分が見に行った前の日には、
ここのスペースで、BEGINが30周年記念ライブをやっていたそう。

石垣島から竹富島までは船で15分程度で、乗船料は片道700円です。

そのままさっさか乗ってしまってもいいのですが、
昨年9月から始まったのが「入島料」の徴収なのです。

竹富島本来の自然環境を守ることが目的で、
離島ターミナルに券売機が置いてあります。1人300円です。

ただ、この「入島料」は任意で、支払いが義務ではないのです。

まあそうはいっても、みんな払っているんだろうなー、と期待していたら、
先日、「竹富島の入島料 大半、支払わず」というニュースが…。

支払っているのはたった1割と聞いて愕然としました。それはひどい。

船の料金に上乗せすればいいのではないかという議論もあるようで、
それでもいいんじゃないかなーと思うところです。

ちなみに、この「入島料」ですが、石垣側で払ってもいいし、
竹富島に渡ってからでもいいのですが、
竹富側で購入すると、いろいろなデザインのチケットがもらえます。

石垣側で買うと、普通に無機質な券が出てくるだけなのです。

とはいえ、竹富島に着くと、多くの人はすぐに送迎の車に乗ってしまい、
そんな券を買う暇がないというところもあったりするので、
自転車に乗って港までやってきて、そこでゆっくり購入してはいかがでしょうか。
(島内のあちこちでも売られているみたいです)

ぜひとも、よろしくお願いします。