
公立の小中学校は昨日から新学期だったんでしたっけね。
私の夏休みもあと1週間になってしまいました。終わってしまいますね…。
さて、先日は屋形船に乗ってぜいたくな時間を過ごしてきたわけですが、
それだけというのもあれなので、その前にちょっと寄り道を。
品川の近辺でいいところはないかなーと。
そこで、目黒・白金台にある「国立科学博物館附属 自然教育園」に行ってきました。
猛暑の中だったので大丈夫かな?という心配はあったんだけど、
木々のおかげでけっこう涼しい感じではありました。
ただ、そこまで行くのにもうぐったりで、入ってすぐの展示室で涼んでから出発。
緑多めでしたけど、かわいい花もちらほらと見られました。
水辺もあるのでトンボも飛んでるし、蝶もひらひらと。
湿地ではナナフシが歩いているのを見つけました。歩いている姿は珍しいかと。
水生植物園の池には、小さな魚もそうだし、ザリガニがたくさん。
ずっと見ていたかったけど、こちらは炎天下なのでちょっと暑かったですね…。
ひょうたん池ではカメラを構えている人たちが。
カワセミを待っているようでした。こんなところにも飛んできてくれるんですねー。
1時間半くらい見ていたようです。暑くなかったらもっとゆっくり見られたかも。^^
また展示室に戻ってきて、涼みつつ展示物を見ていました。
隣にある東京都庭園美術館にも行きたかったんだけど、暑かったこともあるし、
建物の中に入るには展覧会のチケットを買わなければいけないということで、
建物公開の時に行けたらいいですかねー。
まさに都会のオアシスといった感じの素晴らしい場所でした。
春とか秋に行ったらまた違う雰囲気なんですかね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。