
今日は梅雨の中休み。中休みがずっと続きそうですけどね。
来週はさっそく猛暑日かもということらしくて、体がついていくでしょうか。
ということで、日曜日に潮来へ行ってきました。「第74回水郷潮来あやめまつり」へ。
会場は潮来駅から歩いてすぐなので、アクセスが良くていいですね。
花しょうぶが満開で、いい時期に行けてよかったです。
会場も広くて、あれが無料で楽しめるというのはありがたいですね。
潮来といえば潮来傘。銅像がありました。
近くには川が流れていて、手漕ぎの舟が進んできました。人力です。いいですね。
と思ったら、お囃子を奏でる舟もやってきました。
舟はどうしようかと思ったけど、時間がなかったのもあって今回は見送り。
会場はなかなか広くて、川にかかる橋からの眺めも良かったです。
ピックルボールに行った次の日だったので、上がり下がりがちょっと大変でしたけど。
で、あやめもいいのですが多くの人が待っていたのが「嫁入り舟」です。
モデルさんでもなんでもなく、実際の花嫁さんが舟に乗って花婿さんのところに向かいます。
全国から応募があるそうで、多くの人たちに見送られるのはいい思い出になるでしょうね。
かつては嫁入り道具などを舟で運んでいたことから、その模様を再現しているわけです。
先ほどのお囃子の舟と、親族の皆さんと思われる舟も一緒に。
花婿さんは船着き場で待っていて、そこからは園内をふたりで歩いていきます。
あやめの中を歩いていくのも絵になりますね。人力車で次の場所へと向かっていきました。
まだ電車まで少し時間があったので、近くにあった「長勝寺」へ。
こちらもいい雰囲気でした。すごく静かでね。
帰りも臨時特急「あやめ祭り」号で。奥の人は隣の佐原から乗ってきました。
佐原にもあやめ園があるので、潮来からそちらに行くというパターンなのかな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。