今日から世の中が動き出したようですね。
今年は早くから社会が動き出すようなカレンダーになってますよね。
いつもだったら、もう少しうだうだしているような感じがあります。
三が日が終わってすぐに月曜日がやってきたので、
仕事始めしなきゃいけないような感じなんでしょうか。
ただ、学校はまだ始まっていないので、
別に、電車が混んでいるとかそういうことで感じるもんじゃないんだけどね。
どこで感じるかっていうと、テレビなんだよね。
ゴールデンタイムの番組はまだ特番が多いけど、
今日から「笑っていいとも」が再開したし、
深夜番組もレギュラー番組が軒並み放送を始めてるんだよね。
こうなってくると曜日感覚も戻ってくるんです。
とはいっても、まだまだお休みの人も多いのかな。
俺の周りだけじゃないかもしれないけど、
けっこう忙しい人が多いので、今くらいはゆっくり休めばいいですね。
ただ、風邪だけは注意です。はやってますねー。
塾でも先生が調子悪くなってきているんですよ。
けっこう同時に複数の先生が調子悪くしていて、
えらいひとがインフルエンザになっちゃったりして。
そんな様子を見て、俺もなんか調子悪いかもなーなんて思ってるんだけど、
特に大丈夫そうですね。
インフルエンザについては予防接種もしているんで、
これで発症したら金返せーっていいたい気持ちだけど、
予防接種をしたからといって罹患しないとは限らないのは承知です。
ということで、十分お気をつけください。
さて、今回はちょっと、そうなんだーって思った話。
ここからが本題だけどかなり短いです。
なにかというと、塾での話なんだけど、
社会の先生と生徒が地理の話をしていたんですね。
で、生徒が「新東京国際空港じゃダメなんですか?」って言ってて、
それに対して先生が「成田国際空港に変わったからダメだよ」って。
へー、そうなんだー。
それだけ。
成田といえば、東京にないくせに「新東京」とか名乗っている、
浦安方面でも行なわれている千葉にはよくある話だと思っていたら、
いつの間にか「成田国際空港」に変わっていたんですね。
で、調べてみたら、
それまで空港を管理していたのが「新東京国際空港公団」だったんだけど、
これを民営化するってことで、株式会社化されたんだって。
それが2004年のことで、
そこで設立されたのが「成田国際空港株式会社」だそうで、
それを機に「成田国際空港」に変わったんだそうです。
もう4年以上経ってるんだね。これ気づかなかったのヤバイね。
ってことで、古い頭はダメですね。
昔習ったことも、今はガラッと変っていることっていっぱいあるんだろうなー。
って、社会の教員がそんなこと言ってちゃマズイわな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。