水沢に寄り道
- 2019.01.09
- 旅の話(+たべもの)
今日から通常営業となりました。
まあ、冬休み中も朝から働いていたので、
起きる時間はほとんど変わっていないんですけど、
スーツにコートを着て行くのは今シーズンが初めてなので、やっぱ寒いですね。
さて、伊香保温泉の話も今回が最後です。
最後の日は帰るだけということで、どこか寄れるところはないかなと。
そしたら、伊香保温泉の近くに、うどんで有名な街があるということで、
そちらでいただきつつ帰ることにしました。
温泉街から車で10分程度のところにあるのが「水沢うどん」街で、
日本三大うどんの1つなんだそうですね。
残りの2つは、讃岐うどんと稲庭うどんです。
稲庭うどんは、昨年の夏に秋田に行って、なかなかのお気に入りになりました。
伊香保温泉から水沢までのバスは1時間に1本程度で、
でも、それを使ってうどん街に行く人はまあまあいたみたい。
お店がいくつもあって悩ましいところなんですけど、
今回は観光客も多く行くという「大澤屋」にしました。
「大澤屋」は第一店舗と第二店舗があって、静かそうな第二店舗へ。
11時過ぎということもあってお客さんはほとんどいなくて、ゆったりできました。
群馬県の名産である舞茸の天ぷらがこちらのお店は名物で、
ともかく大きいんだけど、これが2つもついちゃうセットもあるのです。
自分は、舞茸天が1つとこれも群馬名物の刺身こんにゃくがつくのにしました。
刺身こんにゃくは、まあ、こんにゃくですからねー。
うどんも舞茸天もおいしくいただきました。でもやっぱ稲庭かな。
帰りは高崎まで行くバスに乗ることにして、
それまでけっこう時間があったので、近くの水沢観音へお参りに。
釈迦堂にはたくさんの仏像があって、無料だったしありがたかったなー。
ということで、伊香保温泉の旅でした。きちんと最後まで書きました。^^
-
前の記事
絶品の温泉まんじゅう 2019.01.06
-
次の記事
1日1本とは… 2019.01.14