1日1本とは…

今日は成人の日でしたが、穏やかな陽気でよかったですねー。

自分の成人の日もよく晴れていた記憶がありますね。
でも、けっこう寒かったような。

まあ、その日は外に出ていないので、きちんとはわからないんですけどね。
式典には参加せず、家で試験勉強していたので…。

さて、冬の期間は寒い中自転車で通勤していたのですが、
その道中に、バス停に大きな看板がかけてあるのが見えて、
あとでよーく見てみたら、路線の変更があるということでした。

なんだろうかと、バス会社のwebページに行ってみたところ、路線縮小だと。

自分の家の目の前にはバス停があって、夜の職場は駅前にあるので、
そこからバスに乗っていくと、まさにdoor to doorなのでした。

ということで、最高の通勤ができるわけですけど、問題なのは本数で、
2時間に1本くらいしか走ってなくて、1日に8便しかないのです。

なので、結局は仕事の時間に合わなくてほとんど使わないんだけど、
あまり外を歩きたくない花粉の時期とか、荷物が重いときとか、
あとは、実家のそばのバス停にも停まるので、それで使ったりとか。

そうやってたまに使っていたんですけど、そのバスが縮小。

じゃあ、どのくらいになるかというと、1日1便になるって。えー、ひどい!

まあたしかに、いつ乗ってもガラガラですしね。
乗っている人のほとんどがシルバーパス利用者だしね。

かつては、私鉄とJRの駅を結ぶまあまあ重要な路線だったのですが、
モノレールができてしまってからは、そちらで行けばよくなったので、
乗客も一気に減ったということなんですよね。

だから、2時間に1本という形になったんでしょうけど、
まさか、1日に1本になってしまうとはね。残念です。

ただ、これで自分の住んでいる地区が陸の孤島になるわけではなくて、
ちょっと歩けば別のバス路線も走っているし、モノレールもあるし、
まあ、そっちを使えってことですね。

でも、時間が合えばものすごく便利だったんだけどなー。ホント残念。