1年越しの木曽路へ

今週の半ばから夏休みに入りまして、さっそくお出かけをしてきました。
昨年の9月に行くはずだったのですが、迷走台風のせいで直前にキャンセルをしたところへ。

ということで、特急あずさ1号に乗って西へ。平日なのに混んでるんですね。始発だからかな。
多くは甲府で降りていってしまいましたが。自分は塩尻まで。

乗り換えのために階段を上がっていくと、その先に見えたのがこちら。
立ち食いそば屋さんなのですが、入り口が狭くて、中には2人しか入れない名所なのでした。

というのを、出発の数日前に放送されていたNHKの「鉄オタ選手権」で見たばかりだったので、
ちょうど小腹もすいていたし、せっかくなのでと食べてきたのでした。

すでに1人入ってらしたので、奥に入れさせてもらって、山菜そばをいただきました。
隣の人との間の窮屈さは感じなかったけど、そもそも空間自体が狭いですからね。^^

お蕎麦も山菜もおいしかったですよ。これから歩くということもあって、塩分補給にもなりました。

食べる場所は改札の外にもあって、そちらは普通の駅そばの風景なんですよね。
途中下車をしてそちらに回ればいいわけですけど、まあ、せっかくなのでねー。

まだ電車まで時間があったので、ホームの端にあるブドウ園にも行ってきました。
以前は列車内から見るだけだったのですが、本当にブドウがなっているんですね。

かぶせている袋に絵が描いてあったりもしたので、地元の子どもたちが関わっているんでしょうね。

で、塩尻からは特急しなのに乗って中津川まで。
塩尻では天気も良かったのですが、中津川では雲行きが怪しくなってきました。

中津川からバスに乗って木曽路口というところで降りました。
ここからハイキングが始まります。ということで、中山道を歩いてきました。

普通はそのままバスに乗って馬籠宿まで行ってしまうのですけどね。
それもなんだか味気ないというか、馬籠までは1時間ほどで着くというので歩いてみました。

木曽路口の少し手前には福島宿もあったのですが、そこまで歩くと少し時間が足りないかなと。
少し戻って入り口だけでも見てくればよかったですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です