青山で郡上気分

ってことで、さっきの記事の続きです。

おととしから夏に郡上八幡まで踊りに行ってるんだけど、
6月にこの郡上踊が青山で楽しめちゃうんです。

前からこのイベントは知っていたんだけど、なかなか行けなくて、
でも、今年は予定があいたので行ける!って思っていたんだけど、
なんといってもこの雨。

さすがにこの雨ではないのでは…と思っていたら、
この雨の中でもやるという情報だったので急いで青山に。

場所は外苑前の「梅窓院」というお寺です。

なんでも、この梅窓院は郡上八幡城主の青山家の菩提寺だったそうで、
そういった縁から郡上八幡町との交流活動が始まって、
1994年からここの境内で郡上踊を開催しているんだそうです。

で、到着したときにちょうど踊り講習が始まったので、
それを聞きつつ踊りを思い出してみました。

まだその頃は降っているとはいってもそこまで強くなかったので、
まあ、ちょっと我慢すればいいんじゃないかって程度だったのね。

で、いよいよ17時から踊りスタート。

やや降りは強くなったものの、気になったのは最初くらいで、
あとはだんだん慣れていきましたね。

せっかく行ったんだから、踊っとかないとね。

でも、ズボンのポケットには携帯電話とデジカメが入っていたので、
それが濡れて壊れちゃったら困るなーと気をつけつつ。

だいたい30分くらい踊ったところでそろそろ限界かなーという状況に。

中止だろうと思っていたから雨対策は全くしていかなかったのでね。
やるとわかっていたら、もうちょっと対策はできたと思うんだけどね。

ずっと立ってるからあんまズボンとかは濡れないんだけど、
でも、そろそろポケットあたりも怪しい感じになってきました。

頭はすでにグショグショね。滴り落ちてくる感じ。

ちょうどそのあたりで主要の5種の踊りが終わったところだったので、
(勝手に主要5種とか言ってますが…)
離脱して屋根の中に避難しました。

ちょうどその頃には、なかなか難しい「猫の子」を踊っていたので、
ちょっとその様子を撮影してみました

雨の中大変そうでしょ。みんなびしょ濡れです。

で、1時間ほど踊ったところでちょっと全体もちょっと休憩。
僕はそこで帰ってきてしまいました。

あ、そうそう、踊り手ぬぐいを買うと抽選券が付いてきて、
賞品が当たるって事だったんだけど、見事に当たりました!

好きな紙袋を取っていっていいというので適当に選んだら、
スワローズ関係のリストバンドと携帯クリーナー、
それから、なんか上品な写真立てとミニアルバムが入っていました。

これは郡上側ではなく青山外苑前商店街側の提供なんだろうな。

ということで、雨の中大変でしたが、
7月を前に振り付けをおさらいすることができたので、
今度は郡上八幡で盛り上がって来たいと思います。