コンテンツへスキップ

KEYNES 22

念のため、John Maynard Keynesとは全く関係ありませんよ。

KEYNES 22
  • ブログ記事
  • これを書いている人
  • メッセージはこちらから
  • おとけーず(archive)
  • Home
  • 2020
  • 11月
  • Page 2

月: 2020年11月

黄葉紅葉まつり2020

2020-11-062022-04-07 KEIN

今日は思ったほど晴れなくて残念だったのですが、 昨日に引き続き、昭和記念公園へ行って来ました。今日は昼です。 やや肌寒いこともあってちょっとどうしようかなと思ったのですが、 ちょうど青梅特快もやってき… 続きを読む黄葉紅葉まつり2020

日記  コメントする

秋の夜散歩2020・日本庭園

2020-11-052022-04-07 KEIN

ということで、今年も昭和記念公園の「秋の夜散歩」に行って来ました。 「かたらいのイチョウ並木」を見た後は、「日本庭園」へ。 夜の時間帯は別途1000円がかかりますが、明日まで無料です。 で、その無料の… 続きを読む秋の夜散歩2020・日本庭園

日記  コメントする

秋の夜散歩2020・イチョウ並木

2020-11-052022-04-07 KEIN

今日も朝は寒かったので、ハーフのタイツを履いて行って、 でも、帰りはもう暑い感じになってしまうのがね。 で、いったん帰ってきてからまた夜にお出かけ。 昨年にも行った、昭和記念公園の「秋の夜散歩」に行っ… 続きを読む秋の夜散歩2020・イチョウ並木

日記  コメントする

東京のチョコレート

2020-11-032022-01-10 KEIN

今日は文化の日。なんだかひさびさの祝日ですね。 今回はチョコレートの話です。その名も「TOKYO CACAO(東京カカオ)」。 東京で作られたカカオで作られたチョコレートなのです。 少し前に、TOKY… 続きを読む東京のチョコレート

たべもの  コメントする

「ねこぽす」を使おう

2020-11-012022-01-15 KEIN

11月になりました。早くこたつを出したい今日この頃です。 こたつ開きは11月4日です。あと3日の我慢です。 相変わらずネットでいろいろ買い物をしてしまうのですが、 ヤマト運輸の荷物はPUDOというロッ… 続きを読む「ねこぽす」を使おう

日記  コメントする

投稿のページ送り

前のページ ページ 1 ページ 2
2020年11月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »
  • 肩が痛かったのですが2025-11-17
  • 米国産の米はまあまあうまい2025-11-15
  • 「すがも中山道菊まつり」2025-11-13
  • Suicaペンギンが…2025-11-11
  • 私学適性がなくなっていた2025-11-10

◆ 来てくれた人数

◆ 最近書いてくれたこと

  • 牛乳配達とレジ袋 に KEIN より
  • 牛乳配達とレジ袋 に 美輪 より
  • 1か月ぶりに出勤 に KEIN より
  • 1か月ぶりに出勤 に KSK より
  • 伊豆山神社へ に Trip-Partner スカウトチーム より

◆ 人気の記事 TOP10

  • 有楽町駅から京葉線へ (5,345)
  • 伊豆山神社へ (1,760)
  • 牛乳配達とレジ袋 (1,629)
  • 1か月ぶりに出勤 (1,600)
  • 高原列車に乗ろう (1,335)
  • 九份でお茶と夜景 (1,284)
  • 毘沙門堂の桜 (1,220)
  • 当たった! (1,169)
  • 速くなって使い放題 (1,121)
  • 湘南ゴールドはいかが? (1,097)

◆ 記事の種類

  • 日記 (1,875)
    • 今日の日記 (4)
  • クリケット (69)
  • バスケ (9)
  • お仕事関連 (192)
  • たべもの (287)
  • MUSIC (159)
  • PC/ネット関係 (196)
  • 旅の話 (941)
    • 旅の話(+たべもの) (115)
    • 旅の話(+鉄道の話) (77)
    • How to Travel (4)
  • 鉄道の話 (114)
  • 映画 (76)
  • 投資チャレンジ (23)
  • どれでもない (99)
  • ぶろぐぺ (95)

◆ 昔の記事

© 2004 KEYNES
Proudly powered by WordPress | Theme: Simple Life by Nilambar.
ページのトップへ