原因不明の着信不能(現在は解消)

投稿がお盆休みみたいになっちゃいました。今日も暑かったですね。
といっても、今日はずっとおうちにいましたが。

熊野の話はまだ少し残っているので、その続きを書きたいところなのですが、
今回は、ちょっと前に起こった携帯電話の不具合についてを。

というのも、自分のスマホに電話をかけられない、という現象が起きていたのです。

自分の電話番号にかけると、
「NTTドコモです。おかけになった電話は現在音声によるご利用ができません」
という音声案内が流れてしまうという事態に。

ただ、そんなことが起きていることは、自分自身では気づけないわけですよね。
大家さんから、電話をかけてもかからないって連絡があってわかったのでした。

その連絡は、SMS(ショートメッセージ)で届いているんですよ。
そして、こちらから電話を発信することはできたのです。

電話の発着信をテストできる「111」という番号があるんですけど、
それにかけると、きちんと電話がかかってくるという状況でした。

でも、誰かからかけると「音声による利用ができない」と…。

ネットで調べてみたら、機内モードのON/OFFで改善するとか、SIMを入れ直してみるとか、
もちろん、スマホの再起動ってのもやりましたが、どれをやっても改善せず。

そこで、使っているocnモバイルoneのサポートに電話。祝日でもつながってよかったです。

そしたら、他の人にもそういう事例が見受けられるということで、
改善した対処法として、いったん他のスマホにSIMを入れ替えて、そこで着信をして、
また自分のスマホにSIMを戻すと改善する、といったことがありますよ、という案内が。

そこで試してみたところ、他の人のスマホだと普通に着信できて、
もとに戻したら、自分のスマホでも着信できるようになりました。

ということで、原因がさっぱりわからないまま、とりあえず復旧したのでいいとするか、と。

さっき調べてみたら、スマホがデータSIMと誤認識しているのでは、との記載も見つけました。
でも、発信はできるわけだし、SMSも送受信できて、着信時だけ誤認するというのも意味不明。

何かブラックリスト的なものに載っちゃったんですかね。
ネットでいうところのルーティングテーブルがおかしくなった感じですかね。

今回は、大家さんが連絡してくれたからわかったものの、
誰も教えてくれなければ、そのままになっていたってことですよね。

たしかに、和歌山への旅行から帰ってきた日に友人が電話をしたけどつながらなかったって。
ただ、それは飛行機に乗っていたからかなって思ったんですよね。

あと、銀行のカードの交換みたいのがあって、その認証のために着信の必要があったんだけど、
それもかかってこなくて、どうなってんだ銀行!って思っていたということもありました。

どちらも自分が悪かったんですよね…。でも、そんなことが起きているとは思わないものなー。

そして、おそらく半月くらいその状況だったというね。
その間困ることがなかった自分の通信状況もどうなんだって感じですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です