くじら三昧の太地町

ここ数日は体調不良でお休みしていました。1年1か月ぶり2回めだったのかもしれません…。
まあ、わかりませんけどね。いずれにせよ、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

さて、少し間が空いてしまったのですが、和歌山の旅の話はまだ終わっていませんで、
「紀の松島めぐり」の遊覧船で太地くじら浜公園に着いたところまで書いたんでしたかね。

こちらには「くじらの博物館」というのがあって、太地町はクジラやイルカの漁で有名で、
なので、こちらには寄りたいなーと思っていたのでした。

入場すると、まもなく「クジラのショー」が始まるとのアナウンスが。
イルカのショーはよく聞きますけど、クジラのショーはなかなか聞かないですよね。

イルカとクジラは大きさの違いだということはそうなんですけど、
さすが大きなクジラというだけあって、動き出しがゆったりなんです。それがちょっとかわいい。

でも、ジャンプすればその迫力は満点でした。なかなかおもしろかったです。

そのあとに「イルカのショー」もあるというので、それまで博物館の中の展示を見学。
ただ、思ったほど漁に関するものが少なくて、反対派を刺激しないように控えてるんですかね。

漁の様子が映像で見られたりしないのかなーとか思ってたんですけど、さすがに残酷なのかな。
模型でその様子は再現されていました。その方がわかりやすいのかもね。

まだ時間があったので、奥にあるいけすへ。こちらでは至近距離でイルカやクジラを見られます。
エサを買えばあげることもできるし、買わなくても自由に見学できるのでありがたいです。

イルカショーもアドベンチャーワールドのもよかったですけど、こちらもなかなかよかったです。

1時間半ほど楽しんで、まだ電車までは時間があったので、バスで「道の駅 たいじ」まで。
こちらではくじら三昧のランチをいただきました。クジラのカツ、竜田揚げ、コロッケ。
さらに、イルカのお刺身も。コロッケがややクセがあったけど、どれもおいしかったです。

またバスに乗って太地駅まで。立派な駅舎でした。
こちらから「パンダくろしお」に乗って白浜へ向かいました。

車内もパンダだらけで、なかなかかわいかったですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です