雪の残る松島へ

まだ2月なんだっけ?と思うほどに寒いですね。
もう春なんだっけ?と思った2月がありましたけど、どうなってるんですかね。

先月の後半に宮城へと行ってきたのですが、塩釜で海鮮丼をいただいて、次は船です。
前回と同じように、松島湾の観光船に塩釜から乗りました。

あまりお客さんも多くないのでゆったりできていいんですよね。
まだ雪が残っていたので、そんな風景も見られてよかったです。

この遊覧船のコースは「芭蕉コース」という名称で、
かつて、松尾芭蕉が船で渡った航路と同じなんだそうです。

当時は手漕ぎでしょうからね。なかなか大変だったことでしょう。

案内のところどころで、東日本大震災の津波のせいで岩の形が変わってしまったと、
そういう箇所が何度もあって、ちょっと残念な気持ちになりました。

能登半島の地震でも、通称「軍艦島」が崩れてしまいましたしね。
めずらしい形になったのも自然のはたらきで、崩れてしまうのも自然のはたらき。

松島に着くと、やっぱりこちらはけっこうな人でした。祝日だったしね。
前回はパスしてしまった瑞巌寺に行って、きれいな襖絵を見てきました。撮影は禁止。

梅があと少しって感じでした。でも、杉の木もいっぱいだったのでちょっと…。

そのあとまだ時間があったので、五大堂へと行ってみると、なんと橋が修理中。
あと1年かかるみたいですね。通称「縁結び橋」なのですが、またいつか…。

松島は今回で3回めでしたかね。晴れてくれてよかったです。雪までついてきて。

松島海岸駅から仙台へ。おいしい夕食が待っていまーす。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です