
猛暑もあと1日でしょうか。なんて言ってると、また戻って来るんだよね。
さて、新学期が始まっても、まだちょいちょいお休みがあったりして、
夏休み気分が抜けきっていないところがあるのでした。
先週は、うどん作り体験というのをしてきました。
「丸亀製麺」が「手づくり体験教室」というのを開催しているのです。場所は立川です。
ずいぶんと近いところに施設があってありがたいのですが、
今年の夏には大阪にも2つめの施設ができたそうで、それまでは立川にしかありませんでした。
なので、全国から体験しに来ていたんだそうですよ。東京観光のついでにうどん作りだって。
行ったのは平日だったので、そこまで人がたくさんいる感じじゃなくてよかったです。
お店の人たちはずいぶんと明るくて、とても楽しくうどん作りができました。
1からしっかりと作らせてもらえたので良かったです。
小麦粉に塩水を入れて、なじませて、まとめたところで寝かせました。
本来であれば数時間寝かせるそうですが、今回は数分だったかな。
それでも大丈夫なように塩水の量を調整してくれているんだそうです。
寝かせた後は足で踏むことでコシを。ダンスと歌で盛り上げてくれました。^^
そしたらまた熟成へ。こちらは数十分だったかな。本来は一晩寝かせるんだって。
そのあとは平らに広げて、そこまでは特に難しくなかったかなー。
一番難しかったのは切る作業でした。なかなか切れないし、太さもうまくかないし。
ただ、出来上がりを見るとそこまでひどくはなかったかなー。
暖かいかけうどんにしてもらいました。冷or温、かけorぶっかけを選べました。
麺はもちっとしていて、けっこうおいしかったですね。
コシが強いうどんはあまり好みではないので、あのくらいがいいですね。
はなまるうどんは食べに行ったことがあるんだけど、丸亀製麺は行ったことがなくて、
いつかまた行ってみようかなって思う感じでした。
あとでトッピングも入れましたよ。揚げたての天かすとか、他にもスペシャル具材が。^^
うどんだけじゃなくてかき揚げやお稲荷さんもいただけましたよ。
時間的には全部で3時間。ちょっとかかりますけど、そのくらいは必要ですね。
普通の手づくり講座のほかに、「大人のうどん体験」というのもあるみたいで、
今度はそちらも楽しみたいかも。こちらは3時間半です。
ただ、開催日が少なくて、予約もすぐに埋まっているみたいなんですね。
何度か通ったら、自分の家でも楽しめるようになるのかしら。^^
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。