まだまだ世界遺産

昨日は「めちゃイケ」に岡村さんが復活ということで、
なかなか感動的でよかったですねー。早く東野とどこか旅行に行ってほしいな。

さらに、夜には毎月恒例の「今夜は生でさだまさし」がありましたが、
今回は島根からで、そしたらあのキャラがNHKに登場してびっくり。

鷹の爪でおなじみの島根の吉田君が放送開始早々に登場しました。
音響の住吉さんがTシャツを着ていたので、終始映りっぱなしで。すごいね。

さて、まだまだマカオの話は始まったばかりです。
「鄭家屋敷」をあとにして、「媽閣廟」を目指して南下していきます。

すると、またもや世界遺産に遭遇。今度は「港湾局」の建物です。

1874年に建てたれたものだそうで、アラブ様式なんだって。

そして、バスを降りてから15分ほど歩いて、ようやく「媽閣廟」に着きました。

この「媽閣廟」は航海の神様だそうで、なので海沿いにあるのです。
ってことを知っていれば、バスを飛び降りることもなかったような…。

で、「媽閣廟」はその発音が「マァコッミュウ」ってことで、
マカオという地名の起源になったといわれているんだそうです。

ここも参拝方式は中国式。
なので、募金箱があったのでそこへお賽銭を入れることに。

そんなに大きなお寺ではなかったけど、人はひっきりなしに来てましたね。

で、参拝が終わったら今度は北上。
来た道を通るのもおもしろくないので、途中まで違う道を。

途中、お寺を見つけました。商店の並びに突然現れました。

それからまた路地に入ると、公園で運動している人が。
マカオの公園にはあちこちにこういった運動用の遊具がありました。健康的。

朝市のようなものをやっているところを通過して、
そのまま北上していくと、マカオの中心である「セナド広場」に着きました。

ここはずいぶんと華やかで、まさに観光地って感じ。
たくさんの観光客が写真を撮りまくっています。かなり華やか。

スタバやマックもあって、朝からにぎわっていました。

その近くには「聖ドミニコ教会」が。いい雰囲気です。

それから、前回ご紹介した「盧家屋敷」へ。

さらに奥へ進むと「大堂」が。こちらはマカオに初めて建てられた教会だそうです。
いずれも世界遺産なんですね。「セナド広場」も世界遺産です。

で、また広場に戻ってきて、道を挟んで向かいにある「民政総署」に。
その名の通り、行政機関なんだけど、白い壁がとてもいいですね。

中に入ってみると中庭があって、どこかの結婚式場かと思わせる雰囲気。

ここでピンバッジのお買い物をして、ここで10時となったので、
いったん戻って、前回ご紹介した「鄭家屋敷」へと向かったのでした。

途中、民政局の車を発見。全部緑でした。おもしろいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です