
今日は涼しかったですね。で、今日で5月も終わりなんですね。
でも、なんだかこの1か月はずいぶんと進みが遅かったような。
ようやく6月になるんだなーって感じがしています。
たぶん、早く終わってもらいたかったからなんだろうな。
さて、今回はトイレに入った時の話なんですけど、
それも、個室の方に入った時の話なんですけど、
トイレットペーパーのホルダーが2つあるところってありますよね。
その時に、どっちの紙から使うかって話なんですよ。
いろいろと選び方はあるんと思うんだけどね。
近いほうを使うとか、紙の切れ方がきれいな方を使うとか、
あとは、紙が残っている量でどちらを使うか決めるとか。
で、問題は、その量で決めるって人なんですけど、
たくさん残っている方とあまり残っていない方と、
みなさんはどちらから使いますか?
以前、フジテレビの深夜番組に「MANNINGEN」というのがあったんだけど、
番組では2択や3択のアンケートが毎回出題されて、
それに携帯サイトから答えるって番組だったんですね。
で、選択肢のうち、多数派を選び続けられるかって話で、
最後まで多数派でいられると賞金がもらえちゃうってものだったんだけど、
そのなかで、この問題が出題されたことがあったわけです。
結果は、多数派だったのは「多いほうから使う」だったんだけど、
それを聞いた司会の古田新太が怒り出したんですよ。
というのも、そうやってみんなが多いほうから使うから、
せっかくホルダーが2つあるのに、
どちらにも紙がなくなるって事態が生まれると。
少ないほうから使い始めれば、もしストックがなくなっていた時に、
片方が切れた時点でストックがないことに気づくことができるので、
補充されるまでの間、多いほうで何とかしのげる可能性があるけど、
みんなが多いほうから使っちゃうから、結局いたちごっこみたいになって、
紙がなくなるときはだいたい2つ同時になっちゃうんだよね。
かくいう俺も、昨日2ついっぺんに交換しましたよ。学校のね。
ってことで、その話を聞いて以来、
俺は少ないほうから使うようにしているんだけど、
そうすると、紙を交換する機会が多くなるけど、まあいいじゃない。
それで誰かが悲惨な目に合わなくなると考えれば。
よろしければみなさんもご協力ください。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。