
いよいよ寒くなってきましたね。でも、このまま一気に冬にはならないそうで。
徐々に冬支度をしていかないといけませんねー。
さて、先日は忍野八海に行ってきたわけですが、
忍野八海までは富士山駅からバスで向かいましたが、
帰りは高速バスで一気に東京まで戻ってきてしまおうという計画で。
で、15時過ぎに忍野八海に着く予定で、それから1時間足らずで回れるとは思わず、
18時40分の高速バスを予約してしまっていたのでした。
あと2時間何してるのよと。とりあえず、暗くなった忍野八海は見ていこうと。
暗くなるまではお土産とか見てたんですけど、お土産屋さん、ちょっとひどいですね。
忍野八海の真ん中に大きな池があって、中池というそうなんですけど、
この池は人工池ってことで、まあきれいですけど人工です。
忍野八海は中国人を中心に外国人だらけで、
そのせいもあってか、お土産屋さんもなんか外国人相手の仕様になっているようで。
ああいうのを見ると、我々が外国に行ったときに見に行くお土産屋さんも、
あんな感じで関係ないものとかどうでもいいものを売り付けられているんだろうなーと。
見ていていい気分にはなりませんでしたね。例えばりんごが1個350円とか。
相当いいりんごなんでしょうね。その辺のスーパーじゃ100円だけど。
なので、日本人の方は自分が日本人だと軽くアピールした方がいいですよ。
でないと、何を吹っ掛けられるかわからないから。トラブルは面倒です。
なんてやっていたら暗くなってきました。まずは中池あたり。
それから、鏡池からも。いいですね。雲がかかってきたのもいいですね。
でも、暗くなるとお店もバタバタ閉って、18時まで居座るのは困難でした。
ということで、バスの予約を変更して、本数がある河口湖駅から乗ることに。
河口湖駅のお土産屋さんはいろいろ充実していました。買うならそっちだなー。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。