HDDが壊れてます

連休の後半戦がスタートしましたが、いかがお過ごしでしょうか。

昨年までは、この3日間はだいたい仕事が入ってきて、
連休の後半戦とは無縁ということが続いてきたのですが、
今年からその仕事がなくなるという大事件がおきまして、
この3日間(今年は4日間)はお休みなのでした!

なので、その間ずっと出かけていれば、
もしかしたら、こんなことにはならなかったのかもしれませんが、
この連休にPCが壊れていっている模様なのでありました。

連休中だからよかったということもあるのかもしれないけど、
出かけていれば、その間はPCはお休みでしたからねー。

ただ、番組の録画のために勝手に起動することもあるので、
そこで異常が出てしまうよりは良かったでしょうかね。

ということで、HDDに異常があるということで、
画面に「ハードディスクの問題が検出されました」と突然出てきて、
直ちにデータをバックアップしなさいということでした。

日ごろから、外付けのHDDにファイルをバックアップするようにしているので、
写真とか日記とかそういうデータばかりなんですけど、
そのあたりはちゃんと保存されているはずなんですね。

仕事用のファイルは仕事用のPCに入っているので、
家で使っているPCには入っていないからその辺も大丈夫。

てか、先日は実家のPCが壊れたということがあったので、
仕事用のPCのファイルのバックアップも取ったところでした。

で、実家のPCも壊れたし、なんか自分のPCも調子が悪い感じだし、
そろそろヤバいんじゃないかと思っていたら、やっぱりそうでした。

HDDの状態を調べるソフトで状況も見ていたんですけどね。

たしかに「注意」ってなってたんだけど、なんかよくわからなくて、
そのまま放置していたら、さっき見たら「異常」との表示に…。

「代替処理済みセクタ数」というのが異常らしいんだけど、
これが増えていくってことは、どんどん被害が拡大していることらしく、
たしかにどんどんと増えていっているんですよね…。

と思ったら、なんか反応しなくなっちゃったので、
これはこのまま電源を落としておさらばしろということなのでしょうか。

ただ、まだPC自体は動いていて、
というのも、twitterのリーダーが動いているわけだけど、
さっき、自分でつぶやいたら、そのつぶやきがポップアップで出てきたのよね。

あら。PCとしては生きているんですね。

さて、この後どうしたものか。HDDの交換でしょうかね。
そんなの自分でできるのでしょうかって感じなのでした。