初の秋田観光

まだまだ涼しい日々が続きますね。秋も間近です。
週末はちょっと暑くなるみたいですけどね。

さて、お盆に東北方面に行ってきたわけですが、
花巻から盛岡を経由して、まずは秋田に。

秋田駅には今回が3回目の訪問でしたが、きちんと降りたのは今回が初めて。

初めての訪問は高校の卒業旅行の時で、新潟方面から青森方面への乗り継ぎで利用。
駅前のデパートの地下でお弁当を買って、無駄に自宅に電話したのは覚えています。

2回めは、2012年に五能線に乗った時に乗り換えただけ。

ということで、今回が初秋田といってもいいわけですけど、着いたのが15時過ぎで、
それでもどこかいけないかなーと思って見つけたのが「ねぶり流し館」でした。

今回泊まったのが、駅前の「ホテルメトロポリタン 秋田」で、
なんと、部屋にフリーのスマートフォンが置いてあったのでした!

いやー、ありがたかったね。それで見つけさせてもらったので。

で、バスに乗って移動。途中のお堀にハスの花が咲いているのを発見。
あれはなかなかの光景ですね。毎年見れるのはうらやましいかも。

ということで、秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)へ。
閉館時間が迫っていたので、ちょっと急ぎ足での観覧となりました。

こちらでは竿灯が見れるってことで来てみたんだけど、
小さいのを持ってみたんだけど、いやー、やっぱあれは難しいですね。

目の前で実演も見せてもらったんだけど、
バランスもそうだけど、そもそも竿灯が重たいわけで、それに耐えるのが大変そう。

隣にあった「旧金子家住宅」もなかなか見ごたえがありました。
建物の中に蔵が組み込まれてるとか、珍しい作りでね。

コウモリの欄間もおしゃれでした。縁起を担いでいるんだそうで。

帰りには赤レンガのきれいな建物も見れて、
今度じっくりと秋田を回らないとですね。今度、ゆっくり見たいかな。