
今日は雨ということで、ひさしぶりにおうちでゆったりしています。
といいつつ、そんなにひさしぶりでもないかな。先週から仕事が始まったばかりだし。
で、その朝の通勤をどうしようかということがありました。朝の特急がなくなってしまったので。
代わりにスタートしたのが中央線のグリーン車で、有料になったのでやっぱり空いています。
指定席ではないので、確実に座っていけるかどうかはわからないということもあって、
先週の朝は京王ライナーを使って通勤しました。こちらは座席指定なので確実に座れます。
ただ、その時間にアプリで中央線グリーン車の混雑状況を見てみたのですが、
特別快速でもすぐに満席になるような状況ではなくて、三鷹くらいから満席になる模様。
もっと後の時間の通勤特別快速はちょっとわからないんですけど、
特快なら座れるのかも、ということであれば中央線での通勤でもいいのかなって。
特急料金よりも普通列車グリーン料金の方が高いということではあるのですが、
JREポイントを使って乗車した場合は必ずしもうそうなるとは限らなくて、
自分の場合、特急には460ポイントを使っていましたが、グリーン車は400ポイントで済むのです。
中央線のグリーン車は、通勤ではなくて、ちょっとお出かけした時に何度か使ったのですが、
あまり時間を考えずに、どの駅からも乗ることができるというのが良い点だなって。
特急は30分に1本しか出ていないけど、特快は15分に1本は出ているし、
特急は東京か新宿から乗るしかないけど、グリーン車を使うならどこの駅からでもいいですからね。
東京駅は中央線のホームが駅の端で、さらにずいぶんと高いところにあるので乗り換えが面倒。
でも、神田から乗れば乗り換えはかなり楽で、四ッ谷もそうだけど地下鉄との乗り換えもあるし。
なんてことをいろいろ考えると、グリーン車もそんなに悪くはないかなーって。
普通の車両に座れるなら、わざわざグリーン車に乗る必要はないんですけど、
ということもあってか、グリーン車に乗るのは少し罪悪感というか贅沢してるなって思っちゃいます。
実際に贅沢なんでしょうけど、特急の時はそこまで感じてなかったんですよね。
使っているポイントはたいして変わってないんですけど。何でなんでしょうね。
始まってまだ1か月も経っていないので、これから徐々に混んでいくのかもしれないですね。
適切なタイミングで使わせてもらえればと思います。乗り過ぎに注意!^^
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。