
週末に向けて夏の空気が入ってくるそうで、今度は暑くなりそうですね。
ということで、先週のまだお休みの間にJALの工場見学に行って来ました。
ミュージアム見学のあとは、小さな部屋に集合して、普段はできない体験をしてきました。
たまたま空いていた見学コースというのが「ライフベスト着用体験コース」だったんですね。
工場見学は基本的には無料なんだけど、このコースは有料でした。1500円かかります。
ただ、ライフベストを着ることはあまりない体験なので、むしろ好都合でした。
そんな目には遭いたくないけど、あれを着て、膨らませてみたいじゃないですか。
配られたのは袋に入った状態のもので、新品だったんでしょうかね。ちょっともったいない。
開けると、いつもは見ないような管がついてて、CAさんが説明しているときもついてましたっけ?
着るだけじゃなくて、膨らましてもいいってことで、みんなで一斉に膨らませました。
とても大きな音が出てかなりびっくり。非常時にはそんなこと言ってられないんだろうけど。
ふわふわというよりはパンパンでした。かなり生地も固くて、そりゃそうですよね。
膨らみが足りないときは管から…、というのがありますが、そんなの全く必要ないほどに。
むしろ、あの管の先端を押すと空気が抜けていくという仕様になっていました。
空気を抜いてからじゃないと脱ぎにくいので。いい経験ができました。
ということもあって、お土産にライフベストのアップサイクル品を買って来ました。
何がもとになっているのかがわかるデザインでかわいらしいです。どこで使おうかな。
そのあとは格納庫の見学に。ANAの時もそうだったけど、やっぱり巨大施設ですよね。
入ってすぐのところに、JALでは一番新しいエアバスのA350がいました。
あとは、737とか777があったのかなー。787も見られたんだっけ。
機種によってお尻の部分の形が違うということを教えてもらって、そうなんだーって。
取り外されたエンジンが運ばれて行ったり、なかなか出入りが激しかったです。
ANAの見学をしたときは、出入りは珍しいって言ってたような気がしたんですけどね。
目の前が滑走路なので、そちらも迫力があってよかったです。
見学時間は50分でしたがあっという間で。帰るのが名残惜しい。
見学のあとは前回と同じく、近くにある「ブルーコーナー」で休憩。
カフェタイムは人もいなくて静かです。夜がメインみたいですね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。