金曜日は面白いテレビがなくてねー。
で、デスノート見るわけにもいかないから、ザッピングしてたら、
「エジソンの母」ってのを先週ちょっと見たんだけど、
あれはなかなか面白かったですね。
ってことで、今週も見てみました。
あの、子どもの持つ疑問が面白い。
それに対してどう大人が答えるのかが気になってね。
大人ってのは、つまり脚本家がってことなんだけどね。
自分もその質問にどうこたえられるのかって考えるし、
そこが面白いですね。
ただ、「ハケンの品格」のときと違って、
自分が興味を持っているところとは関係ない話が多いので、
そこがちょっとやな感じだけど、まあしょうがないか。
さて、そこで本題なんだけど、
まあ、本題っていうものでもないんだけど、
今日の朝にまた懐かしい人を見たもので。
朝はやっぱり「めざましテレビ」なわけで、
これは俺が高校生のときからの話なんだけど、
てか、「めざましテレビ」の放送は俺が高1になったときからで、
それまでうちでは、朝はラジオを聞いてたんだけど、
それをきっかけに「めざましテレビ」になったんですよ。
そのなかで、今年から新しく「ガクナビ」ってコーナーが始まって、
いろいろがんばっている学生・生徒を毎日紹介してるのね。
で、いつもはだいたい子どもたちなんだけど、
今日は先生が取り上げられてて、珍しいなーって思ってみたら、
どっかみたことあるなーって。
前に勤めてた学校の先生に似てるなって思ったら、その人だった!
ってことで、朝からテンション高くなっちゃいました。
だいたい、同じ学校が2、3回続いたりするので、
今度の月曜日もその学校からだったらいいなーって、ちょっと期待。
まあ、そうでなくても、
いろいろな学校の特徴とか見れて面白いんですよ。
ナレーションが土屋アンナで、あんま好きじゃないんだけどね。
時間は6時7分くらいからです。
って、起きてないか…。
起きてたら見てみてね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。