ひょっこり

オリンピックもあと少しですね。

昨日のソフトボールは感動でしたね。
解説の宇津木元監督の歓喜の声やらため息やらもとても楽しかったです。

ホントによかったねー。

あと、今日の男子のリレーも、
いろいろと幸運な巡り会わせではあったけれどよかったねー。

ああいうところでも取り逃しちゃうのが日本って感じだったから、
おさえるべきところをおさえているところが随所に見える今回は、
なかなかすばらしいなーと思っていたところです。

そんな中での野球だったからがっかりだね。

というところで、どうでもいい話なんだけど、
「ひょっこりひょうたん島」って聞いたことありますよねー。

ドン・ガバチョってのがいたりして。
俺の小銭入れの中にはハカセのメダルが入ってますけど。
(前はダンディーのも入ってたけどどっか行っちゃった)

で、オリンピックをNHKで見てたら、途中でニュースになっちゃって、
その「ひょっこりひょうたん島」の話題になったのでした。

そこでアナウンサーが「ひょっこりひょうたん島」って言ったんだけど、
そのアクセントがどうなのかなってのが今回の話題です。

「ひょっこりひょうたん島」のアクセントってどこにありますか?

テーマソングの影響もあるのかもしれないけど、
ひょっこりひょうたん島」って感じで、最初が強いんじゃないかって。

俺はそう思うんだけどねー。
てか、そういうんだって注意されたような気が。

でも、そのアナウンサーは「ひょっりひょうたん島」って言ったのね。

まあ、NHKのアナウンサーさんが言っているんだから、
アクセントはそちらの方が正確なのかもしれないけど、
でも、若い人だったから、
あとで「お前、ひょうたん島知らねーのかよっ」なんて怒られたりしてるかも。

別にリアルタイムで見ていた世代ではないので、
正確なアクセントはわかりませんが、
ちょっと、どうなのかなーって思ったのでした。

ってことで、ずいぶん涼しくなったので、
体調を崩さないようにお気をつけくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です