
10年前の今日は金曜日でした。自分は家にいました。
国会中継を見ていて、なんだか飽きてきて、
ザッピングを始めたあたりで緊急地震速報が発表されました。
当時はまだそこまで緊急地震速報は普及していなくて、
テレビから放送されるのも珍しいというか、数回しか見たことがなくて、
携帯やスマホから流れるあの音の認知度もとても低かったです。
ということもあって、今ならすぐに身構えるところですが、
当時は、びっくりしてチャンネルを変えてしまったことを覚えています。
で、冷静になって、いやいや、変えても仕方ないじゃんって。
当時の緊急地震速報の対象地域は東北と北関東で、
東京は含まれていなかったんですよね。
なので、揺れもすぐに収まるだろうと思っていたのでした。
しかし、いくらたっても弱くなることはなく、ずっと揺れ続け、
そのうちにテレビの上や棚から次々と物が落ちていきました。
当時はまだブラウン管のテレビを使っていたので、
それが落ちてこないように支えながら、ただ揺れが収まるのを待つだけ。
その後は、NHKにチャンネルを変えて、大津波警報が発令されて、
届くはずもないのに、津波に気をつけろとネットでつぶやいていました。
畑や田んぼを津波が襲う様子がヘリコプターから撮られていて、
何が起きているのか理解できなかったです。
道路には車がたくさんいて、逃げているのか、気づいていないのか、
その道にも水が迫っていくのをただただ東京から見ているだけでした。
都心を中心に帰宅困難者があふれていましたが、
次の日には普通にスーパーに買い物に行って、お米屋さんにも行きました。
まだその時には、棚から商品がなくなることもなく、
実家でカキフライを作ってもらったのを覚えています。
夕方になって原発が爆発して、それから一気に変わっていくんですよね。
その翌日には計画停電の発表もあって、かなり取り乱しました。
余震も何度もありました。特に、伊豆方面が震源の地震に驚きました。
震源が近い分、いきなりドスンと揺れるものだから。
10年が経ちましたが、まだ10年ですね。
今でも義援金は受け付けられています。
子どもたちも、当時のことを知らない世代になってきていて、
当時のことを振り返って伝えていくことも必要ではないかと思います。
翌日にはこんなことを書いていました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。