今日も昼間は雲がどんより出てきて、昨日のように雨が降るのではないか、という感じでした。
けっこうすっきり晴れるといっていたんだけどなー。今の時期の予報は難しいのでしょうかね。
そんな日の帰り道、衝撃的なニュースが飛びこんできました。
Suicaペンギンが卒業するって…。
Suicaは2001年に導入されて、その時からペンギンさんがキャラクターなのでした。
初期のころのペンギンさんは今とはちょっと違う感じですけどね。
そのSuicaペンギンが、25周年となる2026年度末で卒業してしまうんだって。
Suicaがいろいろと新しくなるので、キャラクターも交代してしまうんだそうです。
Suicaは、「Super Urban Intelligent Card」の頭文字をとったもので、
「すいすい改札を通れる」ということからも、「スイカ」になったんだそうですね。
今はチャージできる金額が2万円までなんだけど、それをかなり増やすということで、
なんとかPayみたく、バーコード決済にも対応させていくんだって。
Suicaという名称は変わらないような感じだけど、これも変えていこうと思っているじゃないですかね。
「JRE Pay」とかだったらがっかりです。
Suicaペンギンはなぜかそのかわいらしさを気に行ってしまって、
初めて買ったグッズは、Suicaを入れるカードケースだったんですよね。
人気でお店では売ってなかったから、ネットオークションで買ったのでした。
後にも先にも、ネットオークションを使ったのはその時だけじゃないかな。
この間はペンギンさんのお部屋に泊まってきたばかりでした。
つい先日にもSuicaペンギングッズを購入したばかりで、ちょうど今日届きました。
招き猫のぬいぐるみをかぶっているペンギンちゃんです。かわいいでしょ。^^
ただ、Suicaペンギンは卒業でも、さかざきちはるさんのペンギンさんはいなくならないですからね。
Suicaペンギンも、Suicaのために作られたというわけではなく、もともといたキャラクターだというし。
なので、佐賀の旅館とのコラボも終わってしまうなんてことはないだろうし、
ペンギンさんグッズはこれからも展開されていくことを望みます。
ただ、JR東日本との関係はなくなってしまうかもしれないから、
Suicaペンギンのお店「Pensta(ペンスタ)」はなくなっちゃいかもしれないし、
駅とかホテルとかで関連商品を買える機会も少なくなってしまうかもですよね。
2026年末に卒業ということなので、あと1年ちょっとですね。
最後までしっかりと見送りたいと思います。
まだまだよろしくねー。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。



