今日はちょっとお仕事の話を。よく使うチョークのことです。
チョークを使うなんて、なんとも古めかしいというか、
まだそんなことやっているのか、と言われてしまうのかもしれないのですが、
いまだにチョークをよく使っているのです。
画面に表示するのがこれからのやり方なんでしょうけどね。
で、職場においてあるものをそのまま使うというわけなので、
選べるような感じではないんだけど、使いやすいものとそうでないものがあるんですよね。
とても使いやすくて多くの人に好評だったチョークに「羽衣チョーク」がありまして、
白なんだけどコーティングが薄い黄色で、「Hagoromo」と書いてあるのです。
やや硬めで、それがとても書き心地がいいんですよね。減りも遅いので長持ちするし。
その「羽衣チョーク」は、生産していた企業が廃業をしてしまいまして、
現場からから姿を消してしまったのでした。2015年のことです。
1本だけチョーク入れに保管してあるのですが、なかなか使えません。
そんな「羽衣チョーク」なんですが、実は目にすることがたまにあるんです。
前の人が使っていたものがそのまま置いてあるのだと思うのですが、なぜあるんだろうかと。
それを見つけたときはもちろん使わせてもらっています。^^
いつも使っているものが軟らかめのものなので、初めはちょっと硬いなって思うだけど、
書いているうちに、あの書き心地の良さが戻ってくるんです。
生産中止となる前に買いだめをした人もいたようなので、
そういったこだわりの強い人がいるのかな?と思っていたのですが、どうやらそうではないようで。
というのも、気になって「羽衣チョーク」で調べてみたら、なんと、まだ売られていました。
昔の在庫ではなくて、普通に作られているようなんですね。まさかそんなことだとは。
2015年に会社は廃業してしまったわけですが、その製法が他の会社に引き継がれたそうで、
今は韓国の会社が生産してくれているんだそうです。そうだったんですねー。
なので、使おうと思えば、自分で購入して使うことができるんですね。
72本で3000円なので、そこまで高くはないかなー。
まあでも、そこまでする必要があるのかって話なんですけど、
また職場で購入してもらえたらいいんだけどなー。むずかしいでしょうかね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
