カードサービス手数料とは

今回はちょっとクレームを入れたといいますか、そんな話を。

少し前のことですが、普段は使っていないクレジットカードから請求のメールが来ました。
金額は1650円で、どこかで使ったのかなーと思ってWEBページに行って確認。

現在、クレジットカードは3枚持っていて、そのうちの1枚はメインでよく使っていて、
もう1枚もたまに使うんだけど、今回のカードはほとんど使うことがなかったのでした。

では、なぜ持っているかというと、カードにはいくつかブランドがありますよね。
その3つをどれも持っておこうと思って、VISAとMasterとJCBの3枚を持っていたのでした。

作ったきっかけは某アーティストとのコラボカードが発行されるということで、
2001年に作って、その後、そのコラボは終わってしまったので、そのまま通常カードに移行。

そして、そのまま放置状態になってしまっていたのでした。どうもすみませんでした。

で、WEB上で確認してみると「カードサービス手数料」と書いてあって、なんでしょうかと。
調べてみたら、1年間カードの利用がないとその手数料が取られるようになっていたのでした。

もともと年会費は無料なんです。今でもそのようです。でも、使わないと手数料が取られます。
だったら年会費は無料ではなのではないか…、と思ってしまいますが。

その手数料の徴収が今年から始まって、それにひかっかったということなんですね。
でも、そんな話は聞いてないし。WEB上には2024年10月から掲載していたようですが。

ということで、いつお知らせが送られてきたのかを問い合わせました。
そしたら、今年の2月と3月にメールで送ったと。

確認してみたところ、そのようなメールは届いていませんでした。
同じアドレスからの他のPRのメールは届いているんですよ。でも、そのお知らせだけがありません。

迷惑メールに分類されたのでは、という可能性もあるとのことでしたが、なぜそのメールだけ?
なんてことだったので、本当に送ったのでしょうか、と思ってしまったのでした。

そもそも、新たに負担が発生するというのに、そんなやり方で「お知らせしました」と言われても。
法的にはそれで問題ないのかもしれませんが。「お金を取る」ことを軽くとらえているんでしょうね。

1650円くらい払うのはかまわないのですが、そもそも放置していた自分が悪いわけですし、
ただ、そのやり方に納得がいかなかったので、請求を取り下げるようにお願いのメールを出しました。

そんなことを言っても取り合ってもらえないと思っていましたが、すぐに返事があって、
ここでカードを解約するなら請求を取り下げる、という内容でした。なるほど。

普通に考えると、今後も使ってくれるなら請求を取り下げる、なのかもしれないですけど、
つまり、とっととやめてほしい、ということなんですよね、おそらく。

手数料を取るようにしたのも、放置している人々を一掃するためなんでしょうから。

ということで、その通り解約しました。それがお互いにとってよいのだと思いますし。
金はいらないからとっと出ていけ、って、塩を撒かれてそうですけどね。^^

なんてことがあったのでした。放置はやめましょう。
ただ、年会費は無料じゃないよなーって。そこはいまだに不信感満載です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です