3連休いかがお過ごしでしたでしょうか。いい天気でよかったですね。
昨日は秋川渓谷まで紅葉を見に行ってきました。
広徳寺という有名なスポットがあって、いつか行ってみたいと思っていたのです。
武蔵五日市駅まで電車で行って、そこで地図をもらっていざ出発。
と思ったら、駅前からどっちに歩いていいのかがわからず、交番で教えてもらいました。
川沿いを歩いて行って、ヤマメの養殖場なんかを見つけつつ、
そしたら、なんだかよさげな上りの階段があって、その先に神社があるというので行ってみました。
阿伎留神社です。これで「あきる」と読むんですね。この地域は昔から「あきる」だそうです。
お神輿の保管庫もあって、地域の中心的な神社なんでしょうね。お導きいただいてありがたい。
そこからしばらく行くと上り坂が。その高台の上に広徳寺がありました。
歩いている人の数は少なかったんだけど、境内には人がいっぱい。車で行くんですね。
立派な銀杏の木があって、落ち葉の黄色いじゅうたんもきれいでした。
奥のエリアの紅葉もきれいでしたね。そこまで広くはないんだけど、だからこそいいのかも。
その裏手には、東京都内で最大だというタラヨウという木がありました。
さらに西へ。橋からの眺めがよかったですねー。川と遠くの山々と紅葉と。
戸倉のしろやまテラスというところはかつての小学校。こちらのカエデもきれいでした。
そこからさらに西にある瀬音の湯を目指しましたが、なかなか長い道のりでした。
近くなってきたところで見つけたのがこんにゃく屋さん。
細切りの麵状になっているものを買ってきたので、それを食べるのが楽しみです。
ということで、ようやく瀬音の湯に着きました。こちらも人でいっぱい。
温泉に入ってもいいかなと思っていましたが、あの混雑具合では遠慮しちゃいますね。
ここからバスに乗って駅まで戻りました。
ひさびさのハイキングはやや疲れましたが、いい景色が見られてよかったです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。





















