試験でした

昨日から一気に暑くなりましたね。
でも、また明日から曇りがちらしいね。

さて、今日はお仕事はお休みだったのですが、試験がありました。
放送大学で受講している授業の単位認定試験です。

放送大学は授業は全部テレビとかラジオとかで、
(普通の授業みたいな「面接授業」ってのも一応あるけど)
通信指導は問題を解いて郵送するって形なんだけど、
さすがに最終試験はちゃんと受けに行かなきゃいけないわけね。

放送大学には学習センターというのがあって、
基本的にはそこが試験会場になるのです。

東京だと4つあるんだな。そのうち好きなとこ選ぶわけ。

学習センターにはどこかに所属しないといけないんだけど、
ブランチ試験場というのがあって、試験は違うとこでも受けれるのです。

うちからはどこの学習センターも交通の便が悪いので、
東中野にあるこのブランチ試験場を今回は使わせてもらいました。

人がわんさかいるのかと思いきや、20人前後だったかな。

しかも、1つの時間に複数の試験が実施されてるんだけど、
その複数の科目を全部合わせて20人前後ね。

まあ、そんなもんかな。
学習センターにはわんさかいるのかなー。

まあでもそんなことないのかな。
俺も科目は、1つ目は4人で、2つ目は7人とかだったし。

まあ、人が多いよりはこじんまりしていた方がいいですけどね。

で、今日は2つの科目があったんだけど、
1つは記述式で、もう1つは択一式(マークシート)だったんですね。

しかも、択一式のほうは持ち込み可。

なんか、択一で持ち込み可だと楽勝な感じだけど、
逆に、ちょっと怖いなーとも。

持ち込んだところで意味ないよ的なかなり難易度の高い問題だったら…。

でも、実際はちゃんと授業受けてれば大丈夫な感じでした。
とはいえ、ちょくちょくテキストとかノート見たけどね。

一方、記述式のほうはやっぱ厳しかったね。

出題される問題は予想がついていたんだけど、
計算とかじゃなくて、定理の説明とその証明の概要を書くものだったので、
それをどう書いていいのかってのが難しいわけですよ。

しかも、それを全部覚えていかなきゃいけないんだもんね。

まあ、大学の文系の問題ってのはそんな問題ばっかだったから、
「○○について論ぜよ」って問題文が書いてあるだけって感じのね、
だから、まあなんとかできましたが、やっぱ択一式のほうがいいよね。

試験の科目はあと4つも残っているのです。
残りは全部択一式なのです。

でも、残りのには計算問題がいっぱい出そうな科目もあるので、
持ち込み可のもあるけど、しっかり復習しないとなって感じです。

なので、ここ1週間くらいは忙しい感じなのでした。

ってことで、次回からまた旅の話に戻ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です