合宿より戻ってきました。
今日も朝から雨で、東京でもひどかったみたいだけど、
出発や到着の際には止んでくれていたので助かりました。
明日はゆっくり休みたいと思います。
さて、また旅の話かよって感じですが、
今回はこれまでの総括というか、いつかやりたかったことを実現したので、
それをここに載せておこうかと思ったんです。
何をやりたかったかというと、たいしたことじゃないんけど、
今までに行ったことのあるところを地図にマークするってこと。
細かくはつけられないけど、
行ったことがあるか/ないかで色分けとかしたいじゃん。
で、何かいいツールがないかと探してみたら、
白地図に自由に色をつけられる「地図ぬりぬり」なるものを見つけたので、
これに色を塗ってみました。
こんな感じです。
観光経験を2002年までと2003年からで区切っているのは、
2003年から社会人になったんだけど、
それ以降の旅行ってのは基本的に自分で計画立てて行ってるんですね。
でも、それまでのは連れて行ってもらっているものなので、
思い出とかいろいろと質がずいぶん違うと思うから分けてみました。
初めて自分で組み立てて行ったのは2003年1月ですね。
高知で友人の結婚式があったので、そのついでにいろいろとまわったのでした。
高知に行く前に大阪に寄ってUSJとか心斎橋とかに行って、
高知の後は松山に行って道後温泉とか見てきたんだった。
この旅行はブログ開設前のものなので、ここには載ってません。
で、次が2004年11月の高山・白川郷・郡上八幡の旅で、
これ以降、毎年どこかしらに行くようになったんですね。
地図を見てもらって気づくかもしれませんが、赤いのが西日本に多いでしょ。
てか、東北と北海道には1つもないのです。
これは、2002年までの地図を見てもらえば理由がわかります。
ということで、関東に住んでいるから当たり前といえば当たり前ですが、
関東近郊と東北・北海道以外は色が少ないよねー。
広島・京都・奈良は中学の修学旅行で行っただけだしね。
ってことで、今までに行ったことなかった方面が多くなっているのです。
ただ、近々ですが、東北にも赤い色がやってくるかも。
まだ行くか迷っていますが、お盆時期に仙台に行くかもなのです。
で、こんなのを作って満足していたら、ある知人の日記に同じようなものが。
「経県値」ってことで色分けができるようで、
やっぱり、こういうのを作るサイトがあったんですねー。
こちらは俺の基準とは違っていて「住んだことがある」とかもあるんだよね。
で、このサイトの基準でも地図を作ってみました。
(色分けはサイトのものとは一部変えています)
こう見ると、まんべんなくって感じですかね。
最後に目標ですが、まずは白いとこをなくさないとね。
富山・福井・和歌山・鳥取・島根・佐賀・宮崎・鹿児島ですね。
ただ、緑と黄色のところも変えないとね。
青森・秋田・福島・滋賀・岡山・香川・徳島かー。
まだまだ先は長いね。
最終的な目標は全部赤です!
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
今日はどうもでした。
やっぱ、西日本って弱いよねー。
旅行の計画には役立つ気がするね。
でも逆に、赤いとこを避けちゃうような気がして、
気にしすぎはだめだなーと最近ちょっと思いました。
私も色塗りしてみたら、中国地方から西、ほとんど色無し!それより東はほとんど赤くなりました。今後の旅行計画に役立つかも?