今日は大学入試センター試験ということでしたが、
今年は大きなトラブルもなくスタートしたみたいですね。
まだ問題を見てないんだけど、
今年も政治経済や倫理の問題を解いてみたいと思います。
さて、今日は土曜日ですが、普通の人は休みなのかもしれないけど、
残念ながら学校の授業はあるので、出勤なのでした。
で、朝はいつも「めざましテレビ」を見ながら準備とかするんだけど、
土曜日に限っては「めざましテレビ」はやってないので、
NHKのニュースを見ることにしているのです。
「めざましどようび」やってるけどね。
ニュースとかよりもいろいろな情報系のコーナーが多いので、
ニュースとか天気とかあんまやってくれないから、ちょっと不満なのでした。
NHKはニュースや天気のオンパレードで、
起きてから出かけるまでに天気予報は3回も聞けちゃうのでした。
で、それはいいとして、朝にNHKを見ているので、
帰って来てテレビをつけると、当然ながらNHKが映ります。
今日は16時過ぎに帰ってきたので、相撲中継だったんだけど、
今日のゲストが楽天前監督の野村さんで、解説は舞の海で、
なかなかおもしろい中継っぽかったので、
土曜日の夕方の時間は他にあんまおもしろい番組もないから、
幕内の取り組みを全部見てみました。
取り組みを全部見たってのは初めてじゃないかな。
野村さんの素朴な疑問炸裂で、わかりやすい解説が聞けてよかったね。
あんま相撲見ない人にはよかったんじゃないかな。
相撲の取り組みよりもトークの方が盛り上がってしまって、
気づけば時間いっぱいで、相撲中継を見ているというよりか、
スタジオパークからこんにちは的でした。
相撲ファンからすれば、ちゃんと中継しろよって感じだったかもしれないけど、
単にアイドルみたいな人がいってはしゃいでるだけではないわけで、
野村さんの野球の哲学と、相撲の哲学との比較が終始行なわれて、
一応、スポーツ中継としてはちゃんとしてたかな。
そこはNHKですね。しっかりしてます。
相撲自体も、スポーツニュースで結果を聞くだけとはまた違って、
やっぱ、取り組みをきちんと見た方がおもしろいですね。
今日は白鵬が負けてしまいましたが、
破った把瑠都はこれが横綱に初めて勝った取り組みだと聞くと、
また違った思いが出てくるものです。
インタビューされてた把瑠都はすごくうれしそうだったよ。
あの表情よかったなー。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。