来月末から変わります

今日で4月もおしまいですね。明日はお休みです。
ってことで、今は飲み会で盛り上がっているところかと思います。

いつから使えるようになったのかわからないんだけど、
このブログでは投稿の予約ができるらしいので、
今回はそれを使ってアップすることにしたのでした。

まあでも、あんま使わない機能だとは思うけどね。
やっぱ、自分の手で更新したいので。確認もできないし。

前に、サークルのWEBを管理していたときに、
Movable Typeにも同じような機能があって、それを使ってみたら、
サーバにあるシステム入れてないと動かない代物だったらしく、
失敗してしまったことがありました。

まあ、これは大丈夫でしょう。

さて、この間、いろいろと天気の情報を集めていたら、
5月27日から気象庁の発表する注意報や警報の発表方法が変わるのだと。

今までは、都道府県内の地域区分に出されていたんだけど、
これからは市町村単位で発表されるんだって。

いわゆるゲリラ豪雨みたいな集中豪雨に警戒してもらうため、
こういった対応になったってことでしょうね。

そもそも、みなさんはどの地域区分に該当するのか、
しっかりと把握されてましたか?

東京都の多摩地域は3つに分かれてるんだよね。
昔は東部と西部の2つだったんだけどね。それはわかりやすかった。
東部がちょっといけてる感じの多摩地域で、武蔵野とか三鷹とか、
西部がちょっといけてなさそうな地域、八王子とか立川とかだったから。

あ、私は西部の人間でしたので。

でも、今は西部、北部、南部の3つなんだよね。
で、今は南部の人間なのであります。

東京の区分図はこちらからご覧いただけます。

まあ、自分の住んでいるところはわかっても、
勤務先とか旅行先だとちょっと厳しいかもね。

旅行に行って天気予報見てもわかんないもんなー。

まあでも、これからは市町村単位なので安心ですね。

詳しくは、気象庁のWEBサイトをご覧ください。
パンフレットとかも掲載されてありますので。