今日はなんだかなーって1日でした。特に後半。
初めて、エレベータの壁を蹴りました。エレベータは悪くありません。
そういえば、食堂でご飯を食べたときに、付け合せがミックスベジタブルで、
なぜかにんじんが1つしか乗っていませんでした。
グリンピースとコーンは10個以上あるのに。変なの。
ってことで、旅の話の続きです。
函館に着いて、まずは昼食ってことで、駅のすぐそばにある「函館朝市」へ。
中には「どんぶり横丁」というところもあったんだけど、
ぶらぶらしてたら「朝市発祥の地」っていう場所があったので、
その中にあった「食堂あき」というお店に入ることにしました。
そこで、海鮮四色丼を注文。ウニが入ると高いのね。
四色は選べたので、ウニ・イクラ・ホタテ・サーモンをチョイス。
13年前の函館では昼食は抜いて、夕食も何食ったか覚えてないんだよね。
海鮮丼ではなかったのは覚えてる。たぶん、たいしたもんじゃないだろうな。
サービスでイカの塩辛をいただいちゃって、うれしかったですね。
その後、いったん荷物を置きにホテルまで。
その途中に月光仮面像があるというので、見に行ってきました。
月光仮面の作者である川内康範が函館出身なのであるんですが、
この月光仮面像はGLAYのJIROが自身の写真集で一緒に写りこんだもので、
ということで、GLAYファンの間では名所的なところなんだそうです。
普通の広場なんだけどね。一応パチリと。
荷物を置いたら市電に乗って五稜郭へ。ここは13年前にも訪れた場所です。
まあまあ混んでたので、タワーにのぼるのにちょっと並びました。
で、上から下界を見下ろすと、きれいな星形なんだけど、
残念だったのは、ブルーシートがずらっと並べられてたってこと。
まだ桜はまったく咲いてなくて、つぼみのままな状態だったのに、
お花見をしている人がたくさんいて、そのシートが景観を損ねてました。
桜が咲いてればある程度見えなくなるんだろうけどね。
あれは規制するとかしないと、せっかくの景色が台無しです。
その後は、五稜郭公園内をちょっと散策。
夏に公開される復元した函館奉行所を遠めに見てきました。
で、13年前は雪深かったせいもあって歩かなかったと思ったんだけど、
どうやら、公園の中に入ったみたいだね。
何でわかったかというと、昔の写真をみごとに発見できたんですよ。
それを懐かしく眺めていたら、タワーは新しくなったんですね。
写真に写っているタワーの形が違うもんね。
あと、タワーから公園を写している写真があるんだけど、高さが違うし。
そのときの写真をどうぞ。
なんか、当時のことはあんまり覚えてないんだよね。
まあそれだけ、当時の旅行は人任せだったってことなんだよね。
で、五稜郭の次は、また市電に乗って、反対側の十字街エリアに。
赤レンガ倉庫を見て、それからちょっと休憩を取るのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。