近江の八幡へ

今日は雨が降るのかと思ったらほとんど降りませんでした。
これから降るのかもしれないけど。

さて、彦根の次は近江八幡です。
ここは、前になんかのテレビ番組で紹介していて、それで行こうかと。

で、番組では水郷めぐりについての紹介をしていたんだけど、
時間がなかったのとあまり気が乗らなかったのと高かったのとで、
結局、水郷めぐりもお堀めぐりもしませんでした。

そんなことよりも、おいしいものが食べたかったもので。

旅行に行くときは、だいたい昼食が犠牲になるんですね。
現地に着くのが昼前だったりするから、そのまま行きたいところに行って、
そんなことしているうちに、昼食をとる時間がもったいないと感じ、
なんかソフトクリームとかでお腹をごまかすか、15時近くに食べるか、
そんな感じのことが多いのです。

で、この日も、近江八幡に着いたのが14時半で、まだ昼食をとらず。
近江八幡にはバームクーヘンでおなじみのクラブハリエがあるので、
そこでおいしいものを食べればいっか、という感じでした。

駅前から観光スポットまではけっこう遠いのでバスで移動です。
でも、どのバスに乗れいいのかさっぱり。観光案内所で聞くのが一番です。

バスを降りて、歴史的な町並みを見つつ日牟禮八幡宮へ。

この八幡宮の隣に日牟禮ヴィレッジのたねやとクラブハリエがあって、
ここに行く人たちの車が駐車場待ちしていて大混雑。

神社に参拝に来ていた人が、車が入れないと困っていました。

だいたいの人は、このスイーツ目当てのようで。
その辺は、専用駐車場作るとか、考えたほうがいい気がするね。
八幡宮とかロープウェーに来た人にとっては迷惑ですわ。

ということで、八幡宮を参拝し、その次にロープウェーに乗車して八幡山へ。

眺めがけっこうよかったですね。

頂上には瑞龍寺というお寺があって、豊臣秀次が祀られています。

で、下りてきて、クラブハリエに行くと行列。
まあ、いいやってことで、近くのかわらミュージアムに。

瓦専門の美術館ということで、珍しいとのことでした。
かわらのフォトフレームがあって、それはなかなかだったなー。

外にある屋根も展示品の1つ。おもしろいね。

で、この辺ですでに16時を過ぎていて、お腹的にも限界が。
朝食はガッツリ食べましたが、それ以降何も食べてないもので。

ってことで、クラブハリエに向かって、カフェの行列に並ぶのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です