暑いと炭酸が飲みたくなります。でも、ビールではありません。
で、いつもDAKARAを飲んでいるんだけど、それのスパークリングがあるって。
飲んでみた。そんな感じだった。
次に興味があるのは、ファンタのファンミックス。
ってことで、彦根城です。
ひこにゃんに会えるかと思ったら、時間によっている場所が違うらしく、
ちょうどお昼休みにぶつかってしまっていて、会えませんでした。
なんか、ミッキーみたいだね。
ってことで、看板だけ。
で、電車で行く人よりも車で行く人のほうが多いようで、
駅で荷物をロッカーに入れていきたかったんだけど、
ロッカーの数が少なくて、入れることができませんでした。
暑い中を重いもの背負って歩くのはつらいのでした。
で、駅から数分で彦根城に到着。
天守閣は3階建てで、狭いこともあって入場制限が。30分待ち。
でも、待っている間に琵琶湖のいい景色が見えました。
そっか、琵琶湖はすぐそばだったんだな。
天守閣はあっという間に終わってしまって、その後、櫓を回りました。
天秤櫓もよかったけど、西の丸三重櫓はかなりおすすめです。
ここは今年の4月から公開が始まったそうなんだけど、
中の様子は天守閣にけっこう似てて、下への眺めはほぼ同じ。
天守閣は窓に金網が張ってあるけど、こちらはないですからね。
城内の端っこのほうにあるので、ほとんど人はいませんでした。
なので、かなりゆっくり見学ができます。
ぜひお立ち寄りください。
その後、下りて玄宮園へ、ここもなかなかでした。
別料金じゃないってのも良心的でいいですね。
国宝に指定されているお城は全部で4つしかないそうで、
その1つが彦根城なのです。
4つのうち、松本城は子供のときに行ったことあって、
姫路城は昨年の秋に行ってきたってことで、あと1つは犬山城なのです。
犬山城は、郡上八幡から長良川鉄道を使って帰ってくるときに、
乗換えで使う鵜沼に近いんですね。
ってことで、いつか行きたいと思います。
で、お土産を買いに行ったら「ひこどら」がありました。
これはかわいいね。でも、日持ちがしないから、自分用に1個買っておしまい。
みんなに買って帰れればよかったんだけどね。残念でした。
そして、次は近江八幡へ。電車がギリギリだったので走りました。
そしたら、その途中、石材屋さんでかわいいのを発見。
まあこれでいっかってことで、心置きなく近江八幡へ。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。