鷹が飛びます

今日で正月休みもおしまいです。明日から仕事がんばりましょー。

で、新年の3日は初詣に行く以外はどこにも行く予定がなかったんだけど、
昨日、前から見たいと思っていたイベントがあったことに気づきました。

気づいたというか、気づかせてもらったというか。
ということで、今日はちょっとお出かけしてきました。

行き先は浜離宮庭園です。そこで鷹狩りの実演を見てきました。
放鷹術っていうんですね。読みは「ほうようじゅつ」だって。

数年前に友人が見てきたとブログに書いていたので、それはぜひ見てみたいと。
毎年、新年に浜離宮で実演しているんだそうですが、いつも忘れちゃうんだよね。

そんなとき、twitterというのは便利ですね。
昨日、その友人が浜離宮にいるとつぶやいていたので、それで思い出したのでした。

で、ちょっと昨日というか今日は朝まで遊んでいたんだけど、
来年は忙しくて行く気がしなそうだったので、今日行ってきたのでした。

浜離宮に行くのは初めて。この前、ブラタモリでも出てきたところだよね。

昨日と今日と、午前と午後の2回ずつやっていたんだけど、
午前の部だけ見られるものがあったので、朝からがんばってきました。

すでに人がたくさんいたんだけど、こういうときに背が高いというのはいいですね。
ちょっと早く行けばいすに座ってみることができますけどね。

で、放鷹術の実演は1時間くらい。
鷹が鷹匠の間を飛び回ったり、鳩めがけて飛んだり。

鷹も気ままなもので、けっこういうこと聞かずに自由に飛んでたりもしたけどね。

一般の人も鷹匠体験していました。あれはいいですね。
子どもが疑似餌を引っ張って走るのを鷹が追いかけたりとか。

で、最後にメインの実演として、
浜離宮に隣接している高層ビルの屋上から鷹を放って急降下させてました。

飛び立った鷹は最初は上空を旋回していたんだけど、
獲物を見つけると一気に急降下してきて、最後には鳩を捕獲。すごかった。

あの鳩は、鷹匠が放ったものじゃなくて、野生の鳩だったような気も…。

そういえば、前に祖父が家系図を作ったことがあって、
探し物をしていたらそれが見つかったことがあったんだけど、
それを見たら、うちの祖先は鷹匠やってたって書いてあったんだよね。

なので、祖先もあの地で鷹を操っていたのかもしれませんね。

ってことで、新年早々いいものを見れました。
最後に、短いですけど動画でもご覧ください。
まあ、目の前で見るのがいいですよ。来年、忘れなければ行ってみてください。


鷹が飛びます” に2件のコメントがあります

  1. こんにちは、はじめまして。
    動画をご覧いただきありがとうございました。そうですか、そういうこともあるんですね。勝手に撮らせていただきました。^^
    ブログ拝見しました。写真すばらしいですね。鳩を捕らえているところまでだなんて。
    どうもありがとうございました。

  2. はじめまして。動画を拝見して、最前列で撮影している自分の後姿を発見してしまいました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です