人のいない築地をぶらり

さあ、始まりました。

といっても、年末からの続きなんですけどね。講習の後半戦です。

やっぱり、入試が終わらないと区切りがついたって感じしないですね。
年度で生きてるなーとつくづく感じるのでした。

さて、昨日の続きです。

あんま書いてもどうだってことないんだけど、せっかくなので書いておきます。
この先、更新すべきネタがみつからなそうだし。

浜離宮に来て、そのまま帰るのもなんなので、ちょっと周辺をぶらり。
まずは、築地方面に行ってみました。

で、庭園を出たところでかわいいバスを発見。キティちゃんのはとバスです。
年始から東京見物ですか。地方の方なんですかね。

それから、歩くこと数分で築地市場に到着ですが、市場は当然ながらお休みです。
なので誰もいませんでしたが、中に入れたのでぶらぶらしてみました。

外には地図もありました。観光客の多さがわかりますね。
さらに、外国の人も多いのだなーとわかります。

市場の中には、人がいないのをいいことに、あちこち見て回っているグループも。
たしかに、診療所とか歯医者さんや銀行とかもあっておもしろいですね。

いつもテレビに出てるであろう、仲卸売場も外から撮影してきました。

あと、川沿いまで行ってみましたが、ここは本当は入ってはいけなかったみたい。
でも、立ち入り禁止って書いてなかったんだけどなー。

築地市場から勝鬨橋を撮ってみました。

外に出ると「波除神社」なるものが。厄を除けるんじゃなくて波を除けるのね。
その前の道路は「波除通り」って名前でした。

場外市場はいくつかお店が開いてましたね。

そのあとは、築地本願寺に。お参りしてきました。

ブラタモリでもやってましたけど、ホント、あそこはお寺なんだか教会なんだか。
さすがにお堂の中は写真撮りませんでしたけど、柱は教会、天井はお寺。
いすが並んでいて、ゆったりとお経が聞けるのは教会っぽいしね。

それから、空を飛ぶヘリの音を不快に思いつつ銀座方面へ。
箱根駅伝の中継用ヘリですよね。

銀座もけっこう人がいたけど、東京駅はすごかった。そらそうだよね。
駅伝の応援帰りの人もちらほら。帰省帰りもちらほら。

で、東京駅で遅めの昼食をとって、もう眠いので帰ってきたのでした。

それにしても、あの味噌カツを食った店はひどかったかな。
まあ、座ったところが悪かったんだけど、目の前で洗いものとかしてたから。
何かをこちらに飛ばしたのを気づいていなかった模様。

食ってるときでなくてよかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です