うだうだな車内が最高

いやー、忙しいですね。がんばりましょうね。

ということで、寝台特急「サンライズ出雲」で引っ張ります。

この電車は、出雲市まで行く「サンライズ出雲」と、
高松まで行く「サンライズ瀬戸」が連結しているので、
岡山で切り離しが行われるのでした。

なので、ホームに出てその様子を撮影しようかと。
ずいぶんとたくさんの人が連結部に集まっていました。

まあ、ホームに出るのは朝の散歩って感じですね。
なかには、この時間を使って買い出しに行った人もいたみたい。

というのも、「サンライズ出雲」では車内販売がないのですよ。
ジュースの自販機はあるけどね。

なので、朝食は事前に買っておくかここで買いに走るか我慢するか。

で、岡山を出るのは6時半過ぎなので、出雲市まではあと3時間ちょっと。
ということで、ここで朝食を車内でいただきました。

俺は事前に東京駅でぜいたくな朝食を買っておいたのでした。
ねんりん家」のバームクーヘンの抹茶味です。

前に、「ねんりん家」のバームクーヘンを食べたと書きましたが、
それを見たバスケのチームの方が、抹茶味があると教えてくれたのでした。

でも、この抹茶味は羽田空港と東京駅でしか売っていないということで、
じゃあ、今回の旅の朝食として買ってしまえ!と思ったのでした。

色がけっこうきれいでしたね。味は抹茶感はそこまでなかったけど。
でも、普通のよりはプレミア感があっていいですね。

で、まだ時間があるので再びうとうとと。よく眠れました。
ホテルで朝うだうだしている感じで、あの感じはいいですね。

そういえば、この「サンライズ出雲」にはシャワールームもあって、
シャワーカードを買えば、車内ですっきりすることもできるのでした。

俺は今回は買わなかったけど、朝シャワーも可能なんだよね。
ただし、限定20枚の販売だったかな。お湯の量があるからね。

ってことで、10時前に定刻通り出雲市に到着。
やっぱ明るいなかで撮った方がきれいに写りますね。

駅を降りると、JR西日本では恒例のあのポスターを発見。
鷹の爪団によるマナー広告です。

ちゃんと各県の名産物にひっかけているわけで、今回は岡山のマスカット。
てか、前に見たのも桃太郎だったから、岡山率多いですね。

さて、出雲市からは「ばたでん」こと一畑電車に乗り換えです。
まずは、やっぱり出雲大社に向かわなきゃね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です