出雲大社の前に…

最近、なんだかうっかりが多くてですね。
過去の日記を見ていたら、この時期はそんなことが多いらしい。

この間は、目覚ましをかける時間を間違えて、
本来起きるべき時間の1時間前に起きてしまったのでした。

まあ、逆じゃなくてよかったですけどね。
もちろん、それからまた1時間寝たんだけどね。

さて、出雲大社の話になりますが、
出雲市駅からは一畑電車に乗って出雲大社前まで行きます。

バスで行くこともできるんだけど、やっぱ「ばたでん」でしょう。

で、今回は電車やバスを利用することが多いので、
縁結びパーフェクトチケット」というものを購入。

これで3日間一畑電車やバスに乗り放題になったのでした。
使ったのは2日だけだったけど、それでも十分に元が取れました。

ということで、出雲市駅から出発ですが、
駅自体は高架駅になっていて、ちょっと風情がないですよね。

出雲市駅から出雲大社までは、途中で乗り換えるんだけど、
乗り換えた後の電車にはアテンダントの方がいて、
いろいろと観光案内をしてくれて、そこで駅伝のことも知ったのでした。

たしかに駅前に大学ののぼりがあったりとかしてね。
まさか出雲駅伝の日だなんて。だから電車も混んでいたのかなって。

で、出雲大社駅に着いたんだけど、すぐには出雲大社には行きませんよ。

まず、駅構内にあった、最古級の電車「デハニ50系」を見学。
この電車は、前に見た映画「RAILWAYS」にも出てきた車両なんですけどね。

それから、駅を出て右に歩いていくと出雲大社があるんですが、左へ。

10分ほど歩いていくと、JRの旧大社駅があるのです。
今は大社線は廃線になっているんだけど、駅舎は残されているのです。

かなりしっかり残っていて、線路やホームも。
あれは行くといいと思うんですけどねー。
外にはD51(デゴイチ)も展示されていました。

で、戻ってくる途中に大鳥居が。
まあ、旧大社駅に向かう時に通っていますが。

ともかく大きいですね。額面の部分は6畳もの大きさがあるんだって。

ってことで、駅前を通過して、いよいよ出雲大社に向かいます。
途中、あちこちで駅伝の応援団が準備をしていたのでした。
自分の出身校もありましたよ。結果は9位だったらしいね。

で、ようやく入口に着くも、テレビカメラがジャマですね…。
ということで、ようやく参拝です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です