植物園・昼と夜

山崎製パンの「春のパンまつり」ってのがありますが、
今回、初めてポイントをためてみて、お皿を1枚もらえました。

いつも、夜の仕事の前に何か食べたりするので、
それでコツコツ買ってりゃたまるだろうと思ったら、
どんなものにも点数がついているわけではないのね。

期間ギリギリで何とか20点たまりました。次もやるかはわかりません。

さて、京都の最後は京都府立植物園ですが、
今回桜を見に行くうえで、京都はどこがいいかなーと。

醍醐寺はすでに散りかけているという情報だったし、
夜桜を期待していた清水寺はライトアップ期間が終わっていると。

夜桜を見たかったので、どっかやっていないかなーと探していたら、
見つけたのがこの植物園だったんですね。

バスを降りて植物園に向かう途中、川沿いを歩いてみると、
こちらも桜がきれいに咲いていました。

これはなんていう種類なんだろう。この濃い色もいい感じだね。

で、植物園はまずはチューリップがお出迎えしてくれて、春だなーって。

桜はそんなに広い面積あるわけではなかったので、うーんって感じ。

植物園には広い広場もあって、あそこは気持ちよさそうでしたね。
ボール遊びとか一切禁止になっていたから、日向ぼっこにはもってこい。

一周したところでいったんホテルに向かい、また夜に戻ってきました。
昼に入場した半券があればそのまま入れるってことでありがたい。
まあ、入場料は200円だからそこまでですけどね。

で、夜はライトが桜だけを浮き上がらせるので、
昼とは違って格段にきれいでしたね。

ボリューム感が増すよね。遠目から見た感じも素晴らしい。

まあでも、広さはそこまでないからすぐに見終わっちゃうんだけど、
そこから今度は夜の祇園へ。夕ご飯を食べるお店探しです。

いいお店がないかとふらふらして、人が流れるほうについて行ったら、
そちらでも桜のライトアップが行われていました。

うむ、これなら人が集まってくるわな。

で、この周辺にもよさげなお店もあったけど、
混んでいるか高いかのどちらかであきらめて、
結局、3年前に寄った「レストラン菊水」で食べたのでした。

今回は鱈のフライを。なかなかおいしかったですねー。

これで京都はおしまい。次はいよいよ奈良・吉野なのであります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です