朝食改革

6月に入って、旅の話も終わってしまったので、
すっかり更新するのを忘れてしまっていました。

基本的には忙しいってことを認識していないと、
ブログを放置したままあっという間に時が過ぎていってしまいますね。

今年度になって、週6日の勤務なので、
ふと思ったのが、いつもおんなじ朝食のメニューだよなーってこと。

メニューといってもたいしたものを食べていなくて、
基本的には冷凍食品のコロッケとかのおかずをチンするだけ。

で、いろいろと冷凍食品のおかずには種類がありますが、
試しに買ってみてもなんかしっくりこないというか気に入らなくて、
結局、決まったものを食べちゃうんですよね。

鶏のから揚げ、コーンクリームコロッケ、春巻き、普通のコロッケ、メンチ、
それをくるくる回しているだけなんだけど、
なんか変わり映えがしなくておもしろくないなーって。

週5日の時はそこまで感じなかったんだけどね。

ということで、新たなものを追加しようと思い立って、
とりあえず納豆をラインナップに加えることに。

でも、納豆の問題は、まずは消費期限で、
3つ一気に売られても、毎日食べるのは嫌だし、1日おきも早すぎる。

できれば、2日くらい開けたいんだけど、それは無理なんですよね。
2つパックで60円くらいで売ってくれないかしらと。

もう1つは、いつも朝食時にはカルピスを飲んでいるのですが、
ネバってしたあとのカルピスはやっぱり少し違和感があるわけで、
まあでも、そこはあきらめてカルピスを飲み続けていますが。

ってことで、1つは増えたんだけど、
他にも何か増やせるものはないかなーと思っているのですが、
なかなか思いつきません。

ちゃんとおかずっぽくて、ある程度の分量(ボリューム)があって、
でも、朝に準備するのに時間がかからないもの。

豆腐ってのも思いついたんだけど、結局、大豆かよって感じですね。^^

まあ、1つ増えただけでも大きな進歩なので、
とりあえずはそれで行ってみようかと思うのでした。

改革と呼べるほどの変化じゃなくてごめんなさい…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です