IMTへ

今日は寒かったですねー。今も十分寒いですけど。

世間的には明日から3連休ということでしょうが、
自分は今日から3連休ということで、寒いなかでかけてきました。

本当は、寒いっていうし、どこに行こうか決め手に欠けていたので、
ずっと家でじっとしていてもいいんじゃないかって思っていたんだけど、
昨日の夜のニュースで八重洲の地下街の特集をやっていて、
そういえば、新しくグランルーフもできたことだし、行ってみるかと。

ということで、昼前から東京駅界隈をぶらぶらしてきたのですが、
今回のメインは「INTERMEDIATHEQUE(インターメディアテク)」です。

東京駅の近くにあるJPタワー・KITTEの中にある博物館で、
日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営しているのです。

オープンしたての昨年3月に見にいったんだけど、
その時は、ちょうど行ったのが月曜日で休館だったのでした。

ってことで、今日は金曜日ですからね。ちゃんと開いていました。

ありがたいのは、入場が無料だということで、
商業施設の片隅にある博物館なので、まあその程度かなって思っていたら、
なんとまあ、けっこうな量の展示物で、それもいろいろな種類があって、
じっくり見ていたら、1時間半以上かかっていました。

入ってすぐのところには「ACADEMIA」というレクチャールームがあって、
もう、それがなんといってもかっこよすぎてね。

そこで話を聞いてみたいなーって思っていたら、
なんと、今日の夕方に見る機会があったそうで。知らなかった…。

ちゃんと調べていかないとダメですね。また次の機会を狙います。
てか、あそこに一般人が入っていいだなんて。なんかもったいない。

館内は撮影が禁止なのでご紹介できないのが残念なんですが、
ともかくたくさんの動物や植物の標本があって、
骨格もあればはく製もあって、分野もきれいに分かれていて、
国立科学博物館の新館を一気に見っちゃった感じかなー。

前に、NHKの探検バクモンで「博士の愛したコレクション」ってやってて、
実はまだその番組は録画したまま見れてないんだけど、
まさに「コレクション」なんですよね。

上の階にある鳥たちのはく製もすごいことになってるしね。
いやー、本当に行ってよかった。そして、また行きたいかな。

で、帰りにおもしろいお土産を買ってきたので、
その話は次回にでもと思います。

知っている人は、あ、あれだなって思っているかも。^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です