先週から大相撲の春場所を見ているわけですが、
幕内は今日にでも優勝が決まってしまいそうだけど、
十両が盛り上がっていましてね。
今場所は新十両にも注目しているので、なかなか楽しいです。
ということで、旅の話もあと少し。
札幌駅でトワイライトを見た後は、北海道大学に行ってきました。
誰かと一緒だと行かなそうなところに行こうと思って。
北海道大学には18年前にもクラーク博士像を見に行ったわけですが、
あの時は早朝だったので、寒くて、見て、写真を撮って、さっさと退散。
今回は、大学の博物館があるというので、そちらに行ってみました。
その前に、もちろんクラーク博士の像も見てきました。
あんなところにあったんだっけかねー。
で、博物館ですが、耐震補強工事をやっていた関係で、
外観も見えなかったし、中の展示も一部閲覧できませんでした。
1階は大学の歴史が中心でしたね。
で、2階にはいろいろな生物標本などの展示がありました。
やっぱり北海道なので、こういうものもありました。
テーマ別にいっぱい展示してあったのは、前に行った、
東京駅近くのKITTEにある東大の博物館「INTERMEDIATHEQUE」みたい。
岩石とか化石の説明が多かったのはよかったですね。
見学したのは1時間弱でした。
そのあとは、北海道大学のお土産を買ってきました。
正門のところにお土産屋さんがあったんだけど、
そのまえに、博物館近くに購買部があったのでそちらにも。
他の大学のを見ると、いかに自分の行っていた大学の生協や学食が、
充実していたかってのがわかりますねー。
ということで、敷地の広い北海道大学探索もおしまいです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。