危機管理です

今日は暑かったですねー。

でも、今年は太平洋高気圧の勢力があまり強くないようで、
そこまで暑い夏にはならないということのようですよ。

この先の週間予報を見ても、最高気温は30℃いくかいかないかって日が続くようで、
今年はすごしやすい夏になりそうですね。

普通の夏に戻ったって感じかな。

さて、そんな夏とはまったく関係ありませんが、
日本が武力攻撃を受けた際の避難手順などの情報をまとめたホームページが、
今日、開設されたそうです。

その名も「国民保護ポータルサイト」。

これは、2003年に武力攻撃事態法など有事関連三法が成立したのを受けて、
2004年6月に成立した国民保護法が同年9月に施行され、
各都道府県でも国民保護計画の策定が進む中、
(今のところ計画が最終的に完成しているのは福井と鳥取だけ)
国民保護の体制を周知するのが目的のようです。

内容としては、
武力攻撃を受けた際の避難や救援のしくみ、国民の協力などに関して掲載されています。

内容はかなり大まかなので、そこまで細かくないんだけど、
どんな感じなのかを見ておくのはいいんじゃないでしょうかね。

中でもぜひ聞いてもらいたいのは、
武力攻撃事態や武力攻撃予測事態の際に鳴らされるサイレンでしょうかね。

あんま新しい感じではないんだけど、
でも、なんか攻撃されてそうな雰囲気が出てますね。

ここにリンクを貼ってもいいんだけど、
このサイレン音を複製し、又は録音するなどして、みだりに吹鳴することを禁じます。
と書いてあるので、それぞれの責任の下に内閣官房のページから再生してください。

ということで、
URLは http://www.kokuminhogo.com/ となっています。
(現在は http://www.kokuminhogo.go.jp/ です。)

ぜひ、一度お立ち寄りください。
(開設より数日は混雑しているため閲覧が難しいかもしれません)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です