昨日はひさびさに飲み会に参加してきたのですが、
いろいろ飲んでしまったせいか、今日はちょっと体調不良。
まあ、おとなしくしていれば治るわけですけど、
睡眠不足でもあるので、週後半がこれから心配です。
さて、そんな昨日は、出かける前にもちょっと。
というのは、ようやくですが、10年間使い続けたブラウン管テレビを、
廃棄というか、リサイクルしてきたのでした。
今年の3月にデジアナ変換が終わってしまうということで、
2月に地デジに対応した液晶テレビに買えたのでした。
そのころはまだ寒い時期でもあったので、
あたたかくなったら処分しようと思っていたら、あっという間に11月。
で、テレビは家電リサイクル法で指定されているものなので、
普通に粗大ごみとして捨てることはできなくて、
リサイクル料を払って引き取ってもらわなきゃいけないんですね。
さらに、それを廃棄物の業者さんに運んでもらおうとすると、
運搬費用がリサイクル用とはまた別にかかると。
うちで使っていたブラウン管テレビは14型だったので、
リサイクル料は1836円だったんだけど、
うちに取りに来てもらうと、それとは別に2500円くらいかかると。
また、業者さんに持ち込んだとしても、
そこから集積所に持って行くのにお金がかかるって話で、
それは1000円だってことだったんだけど、なんか腑に落ちない。
で、もうちょっと調べてみたら、自分でその集積所まで持って行けば、
リサイクル料だけでいいということだったので、そうしてきました。
指定場所は運送会社の営業所なんですね。
そこから各メーカーに運ぶってことなんでしょうかね。
で、自分のような人はけっこういるみたいで、
引き取りになんやかんや時間がかかるのかなーと思っていたら、
手慣れた感じで、ささっと終わりました。
面倒なのは、その指定場所まで廃棄するものを持って行く前に、
郵便局においてある「リサイクル券」でお金を払わなきゃいけないこと。
その指定場所でお金の支払いまでできたら便利なのにね。
ということで、長年お世話になったテレビはリサイクルの旅へと出発。
また別の家電製品になって目の前に現れてくれるでしょうか。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。