
連休いかがお過ごしでしょうか。
先月は京都の話で埋め尽くされてしまったので、
その間に起きたちょっと納得のいかなかった話を。
4月から新しい職場に行くことになって、今のところなんとかやっていますが、
Web上にハラスメンに関する研修みたいなのがあって、
ただ、それを受けるのが義務なのかどうなのかちょっとよくわからないんですけど、
ネットリテラシーについての研修は動画を見なくてもテストが受けられるというので、
まあ、その辺は大丈夫だろうと思って受けてみたのでした。
20問あって、4択で選んでいくんだけど、
その中の1つに、次のような選択肢がありました。
この選択肢が適当なものかどうかって話なんですけど、
まあ、注意する必要があろうということで、適当である選択肢として選びました。
そしたら、この問題だけ不正解となってしまったのです。
解説を見てみると、マイナンバーは特に重要な情報なので、
他の個人情報よりも厳重に扱う必要がある、とのこと。
いやいや、問題文にはそんなこと書いてませんよね。
「他の個人情報と同じ扱いをする」とは書いていませんよね。
このパターン、どこかで見たことあるなーと思ったら、
運転免許証を取るときの学科試験に似てますよね。
この問題を作った人は相当に意地が悪いですね。
というか、日本語がよくわかってないんじゃないでしょうかね。
で、このテストは全問正解しないと合格にならないので、
この悪問のせいでもう1回受けなければいけなくなったのでした。
なんていうグチでした。お休みのところ失礼しました…。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。