期日前投票失敗

今はもう9月10日の午前3時なんですが、9日の日記ということでウソつきます。

昨日の帰りが遅かったので、朝とても眠かったんだけど、
金曜日は始発の電車に乗れる日なので、
座って眠っていこうと思っていたのでした。

普通、朝走っている電車の中というのはとても静かで、
特に何もなければぐっすり眠れるはずなのに、今日は違ったんだよね。

誰にジャマされたかというと、車掌ですよ。

だいたい朝に電車乗っている人なんて通勤客ばっかなんだから、
毎日ほとんど同じ電車に乗っているわけで、
車掌も気を遣ってアナウンスをしないもんなんだよね。

前に「週2日だけリスニング」でも書きましたが、
山手線の自動音声によるアナウンスだって、省略されたバージョンで流れてるわけですからね。

まあ、ボソッと停車駅くらいは言っておくってのが普通だと思うんだけど、
今日の車掌は乗り換えの案内はするし、出口がどっちだ、向かいに各駅が止まってるだ、
しかもそれをけっこうな音量で毎駅言うわけですよ。

だから、そのたびごとに起こされて、
寝たんだか寝てないんだかって感じで新宿に着いてしまったのでした。

そんなやなかんじでスタートした1日でしたが、
もう1つショックな出来事が。

実は明日、期日前投票に行こうと思ってたんだけど、
家の近くの公会堂では、期日前投票は今日までしかできなくて、
明日は市役所まで行かないとダメだってことを教えられたのでした。

実は、俺の住んでいる投票区の投票所は坂の上にある小学校なんだけど、
はっきり言ってそこまで行きたくないわけ。

で、期日前投票ができる公会堂(市役所の支所)が家と駅の中間にあって、
そこは坂を上る必要もないし、通勤がてら行くこともできるので、
明日、塾に行く前にそこで投票をしようと思っていたのでした。

でも…。

ということで、しっかりと日曜日に坂のぼってきますよ。

ちなみに、
先日アピールのために期日前投票をした加藤あいが、
しきりに「きじつぜんとうひょう」と言っていましたね。

正式には期日前投票は「きじつぜんとうひょう」なんだということなんですね。

でも、「きじつまえとうひょう」の方が意味がわかりやすいから、
メディアなどでは「きじつまえとうひょう」を使っていたそうなんです。

まあ、どっちでもいいけど、
きじつまえとうひょう」の方が言いやすいと思うんだけどなー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です