国立競技場で体育祭
- 2022.09.29
- お仕事関連
昼間の暑さもそこまでになってきましたね。9月もあと少しです。
そんな今日は新しくなった国立競技場まで行って来ました。
というのも、ここで体育祭が開催されるというので、ちょっと見てみたいなって。
以前の国立競技場には、高3の時にサッカーの試合を見に行ったことがあるくらいで、
新しくなった故奥立競技場は今回が初めてでした。
本来であれば、東京オリンピック・パラリンピックで陸上を見るはずだったんですけどね。
で、国立競技場での体育祭ですけど、感想はずばり、とても素晴らしかったです。
あんなところでそんなイベントができるなんて、いい体験ができたのではないでしょうか。
驚いたのは、さまざまな設備を使わせてもらっているところで、
ビジョンには映像が映し出されていたし、100m走ではタイム計測が自動で行われていました。
スターターも競技場の公式の方がやっていたみたいだし。すごいですよね。
スタンド内はぐるっと回れたので、人がいない競技場の様子を撮影できました。
こんな光景は二度と見ることができないのではないかと…。
さらに、昼には観客がグラウンドに下りられる時間が設けられて、
さらにさらに、トラックを走れるというね。もちろん走ってきました。^^
一緒に行った友達が写真を撮ってくれたので。
使用できたのがトラックだけだったようなので、できる競技は限られてしまいますが、
それでも、今のような状況の中では十分以上の体育祭だったんじゃないでしょうか。
利用料も生徒1人あたりで考えると、そこまで法外なものではないらしいですし。
帰りは5階の「空の杜」を見てきました。こちらはいつでも入れるみたいですね。
競技場の中を見ることはできませんが、東京の街並み見ることができます。
ということで、大きな会場だったので運営の方々はいつも以上にご苦労されたことでしょう。
どうもお疲れさまでした。そして、貴重な体験をありがとうございました。